世間の皆様は、如何にもお正月らしい更新していますが、筆者は相変わらずで車いじりの話です。
年末にS2000のインパネのイルミネーションの電球が切れたため交換しました。
が、交換した時の衝撃のせいでしょう、他のところの電球が切れるという悲劇に・・・
で、既にディーラーはお休みだったので、速攻でネット検索。
外した電球の形状、大きさから汎用品を探す。
モノタロウさんで発見。T3型らしい。年末休みに入る前に注文しました。
30日は届けられていましたので、大晦日に交換を実施。
スタンレーのT3型球です。10個入り。
交換作業です。まずはインパネを外します。
その作業方法は⇒イルミ球交換
はじめにエンジンスターターボタンのイルミ球から。
上側の爪を外すと、
白のソケット部が抜けます。
すると、
中に基板があるので、これを引き抜きます。
この基板にイルミ球が付いています。
裏側からイルミ球を回して外します。
汎用品はクリア球なので、外したイルミ球はカラーカバーを外します。
外したカラーカバーを新しいイルミ球にかぶせます。
後は、元に戻してスターターボタンは完了です。
続いて、前回の作業で切れた球と、他の古い球も交換します。
外したイルミ球。
こちらも同じようにカラーカバーをはめ変えます。
後は、元に戻して完了です。
点灯試験。
スターターボタンは見づらいですが、一応はOKでした。
更に、気になって見ると、
ハザードスイッチは大丈夫ですがルーフの開閉スイッチのイルミも切れていました。
コンソールを外してみると、
球の大きさが違い、交換は断念。初売りに行ってパーツを発注してきます。
暗くなってから、再確認。
インパネ部はOKです。
が、センターコンソールは、
点いていたはずのハザードスイッチも切れましたorz
14年ものですからねぇ~。