Jリーグ 第7節 名古屋vs浦和@豊スタ…イベント編 | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

さて、4月4日(金)のPerfumeのライヴ、4月6日(日)のJリーグ広島戦、その後は月曜から風邪気味で体調がすぐれず、何とか土曜日の浦和戦へと、かなりハードな1週間を過ごしたので…


昨日は、ブログの更新もせず、完全なる安息日。笑゛



遅れましたが、土曜日の浦和戦でのイベントの様子などを。



マッチイベントは富士スピードウェイとのコラボ企画 「モータースポーツフェスタ」です。


メインはレースカーの展示。



DENSO KOBELCO SARD RC Fです。




LEXUS TEAM SARD / TEAM SUPPORT CAR ZiL。




トヨタさんはレクサスをメインにしているようですね。



昨年からWECとして、世界選手権が復活した耐久レース参戦するトヨタのハイブリッド車。


TOYOTA TS030 HYBRID。




今年のダカールラリーで市販者部門で優勝したトヨタ車体のランクル。




日本国内の最高峰となるスーパーフォーミュラ


KYGNUS SUNOCO Team LeMans SF13








パドルシフトの2ペダルです。


今シーズンからは、スタート用のクラッチもステアリングのスイッチになったそうです。


ほんと、ボタンだらけのステアリングです。




FM愛知のパーソナリティーである黒岩さんの愛車。




ちゃっかりとグランパスのエンブレムが貼ってありました。



ハイブリッドスポーツコンセプト。





ミッドシップにエンジンを積んで後輪を駆動。


前輪をモーターで駆動するAWDだそうです。





面白いものを見つけました。


F1などのレースカーのタイヤに窒素ガスが入れられている理由。





ピットなどで使えるのが窒素ガスだから。


エアツールを駆動されるのにも窒素ガスを使います。写真のボンベがそれ。


だから、タイヤにも窒素が入れられる訳です。




トヨタのマスコット? くま吉君ww





この日はFM愛知の公開収録も。ありました。




斉藤利菜さんのミニライヴ。





三橋淳選手(ダカールラリー市販車部門チャンピオン)と平手晃平選手(SUPER GT GT500クラスチャンピオン)のトークショー。






スピードウェイ イメージガール「クレインズ」の高家望愛さん。




珍しい車と可愛いお姉さんがいると写真に撮りたくなるのが、僕の悪い癖www





豊田警察署の車両も。









スタジアムのバックスタンド側コンコースには、レストアされたパブリカが。




乗っても良いとの事で運転席に。細いステアリングが時代を感じさせます。


この車をレストアしたのは、




小中学生です。いやぁ、羨ましい限りですわ。




東イベント広場では、




小学生のカート体験なども。




スタジアムを半周して、再び西イベント広場へ。


グララ嬢を発見。




ハイブリッドスポーツコンセプトとのコラボ。



相変わらず、キュートな後姿です。ドキドキが可愛い。




ステージでは、レースクィーンのお姉さま方が。





更に、ノックチャックさんのミニライヴも。







スタジアム内に戻って、席で休憩ですwww


この日のマッチビジョン。




ファンサのカードと飴です。







ふと、見ると懐かしい顔が。




今はスカパーで解説をしている平野孝氏。元グランパスの選手です。


色々とありましたね(遠い目





サポーター席を見ます。


横断幕が一切ないアウェー側スタンド。



やっぱり、異様ですね…



ホーム側は、いつもと同じです。





試合開始前には、両チームキャプテンと主審への帆奈束贈呈が。







そして、思い出したくない試合が始まるのでした。。。





ペタしてね