日曜の午後、ふと思い立ったようにお出かけ。
浜松方面のホームセンター巡りにww
色々と素材や工具を物色するも、目新しいものは無し。
ちょっと、気になるものはあったのだが・・・
2時間ほどブラブラして、家に戻る事に。
その途中で、奥山高原で紫陽花が見頃との新聞記事を思い出した。
まぁ、帰り道の途中なので、寄り道する事に。
幹線道路から外れて奥山高原へ向かう。
ところが、だんだん雲行きが怪しくなり、高原に着く頃には本降り状態orz
生憎、傘を持って出なかったので、車からは出られす。
高原の駐車場付近には、紫陽花の花は殆ど無いヽ(`Д´)ノ
新聞記事では3,000株ほどあると言う事ではあったが、一体、どこに??
取り敢えず、駐車場の片隅にあったものを、車内からパシャリ。
ここの紫陽花は、赤紫色。
同じものを、少々引きで。
よく見ると、真ん中の下あたりに白く丸い物体が!?
更に、帰路の途中の道路脇に咲く紫陽花を撮った時にも・・・
右側の中央付近に同じような白い物体が!!
ジャジャジャーン・・・・・・
(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-
こ、これは、オーブか? 霊魂に仕業か?
うそ、うそ。笑゛
コンデジでフルオートで撮ったので、辺りが暗く、勝手にフラッシュが光ってしまった。
雨粒が、その光に反射したものですわ。
雨粒が手前にあるので、ピンボケしてぼやけて写りこんだものですね。
いやぁ、でもねぇ。
世間では、これを心霊写真だと信じて疑わない人もいるんですよね。
いやはや、ちょっと科学や理科、写真の勉強すれば分かると思うんだけど(苦笑)
話が横道に逸れました。
道路脇の紫陽花は青色でした。
紫陽花の花の色は、土壌の酸性度によって変わるみたいです。
酸性土壌なら青、アルカリ性土壌なら赤紫に。
リトマス試験紙ですな。
高原を下って、家路に着くと、徐々に雨足が弱く・・・
家に着く頃には完全に上がっていました。
うぅ~ん、日頃の行いが悪いのか。。。