取り敢えずは、W杯出場決定、おめ!!
しっかし、危なっかしい試合内容だったな。
ポゼッションは日本が上回っていたし、ゲームもほぼ支配していたと思う。
ただ、フィニッシュの形が作りきれていなかったのが気になる点ではある。
某J1チームと同じ状況と言えるかwww
攻めながらも、決定機を決めきれず、カウンターからあわやの場面も・・・
それでも、DFラインとGK 川島がうまく対応していたと思う。
後半に入り、オーストラリアの運動量が落ちると、更に日本のペースに。
引き分けでもW杯出場が決まる試合なので、そのまま引き分け狙いでも良かったのでは?
地区予選の順位は、W杯のグループリーグ分けには影響はしない。
FIFAランキングと地区分けでのドローで、グループリーグの組み合わせが決まるので。
敢えて、リスクを犯す必要はなかったのでは?
しかし、ザッケローニは安定していたDFラインを替える采配を行った。
そこから、やや不安定に・・・
で、得てして攻めながら得点が取れていないチームが陥るパターンに。
オーストラリアの苦し紛れのクロスがそのまま、ゴールに吸い込まれ、先制点を許す展開。
まぁ、何と言うか・・・
アンラッキーと言えば、アンラッキー。でも、それまでに決めきれなかったもの実力の内。
試合はそのまま、後半もアディショナルタイムへ突入。
本田の上げたクロスがオーストラリアの選手の手に当たり、ハンドの判定。
主審の右手がペナルティースポットを指差す。
ホームアドバンテージもあったな。
故意ではなかったので、審判によってはハンドを取らない場合もあるようなシュチュエーションだった。
アンラッキーな失点の後は、ラッキーなPKをゲット。
PKのキッカーは本田。
あの場面で、ど真ん中に蹴るのは、さすがビッグマウスの本田だwww
まだ、運を引き寄せるだけの力があるところは、某J1チームとの違いか。
一昨年前までは、某J1チームにも、その引きの強さがあったのだが。。。
まだ、運に見放されていない日本代表。
さて、この後はW杯の前哨戦とも言えるコンフェデレーションカップがある。
ここで、本当の実力が試されるだろう。