Jリーグ 第13節 C大阪vs名古屋@NHK BS1 | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

順位どおりの結果と言う訳ですわ。


水曜日のナビスコ杯の新潟戦の内容では、今のC大阪に勝てるほどJリーグは甘くない事です。



前半こそ、ほぼ互角の戦いに見えたが・・・


シュート数でも上回っていたしね。


まぁ、このシュート数は、積極的にゴールを狙いに行った結果でもあるが。


ただ、よりゴールに近い形を見せていたのはC大阪の方。



そこを、ギリギリで最後のところで潰して凌いでいた名古屋と言う状況。


で、一昨年までなら、これは完全に名古屋のペースと言って良かった。



相手の攻めさせて、闘莉王を中心としたDFラインと楢崎の守備でゴールを死守。


後は、数少ないチャンスを確実にモノにして、勝ちを手にしてきた。




ところが、昨年あたりからこのパターンが崩れつつある。


一番大きいかったのは、ケネディの離脱。


代役として闘莉王を前線に上げる博打に出たが、代わりにDFラインは崩壊した。




今シーズンはと言うと、


DFラインの要の闘莉王の調子が今一。


その結果がここまでの失点の多さにつながっていると思う。



攻撃は、ケネディが戻っては来たものの、やはりブランクが大きかったのか、本調子にはほど遠い状態。


かと言って、他の選手は・・・


戦術がないので、その技術を活かしきれていない。



案の定、後半に入って、中央を細かなパスと3人目の動きで崩されて、あっさりと失点。



挙句の果てには、闘莉王のパスの枝村に完全に読まれてボールを奪われる始末。


そのままショートカウンターを喰らい、売り出し中の柿谷に追加点を奪われる。




今の名古屋には2点は重すぎ。


牟田を投入して、闘莉王を前線に上げて、ケネディとツートップを組ませると言う相変わらずの采配だし。


これまでの神がかった闘莉王のゴールへの嗅覚が今シーズンは影を潜めているのにねぇ。




結局は、後半のアディショナルタイムにFKからケネディのヘッドで1点返すのがやっと。



その直後の攻撃で、闘莉王のシュートがクロスバーを叩くあたりも運のなさ、ゴールを引き寄せるだけの何かが足りない今年の名古屋を象徴しているようなシーンだった。



結果として、2-1での敗戦。




闘莉王の膝はかなり悪いんじゃないの?


相手と競り合ったシーンで、片足での着地で膝を押さえて倒れ込むような場面も見られたし。



これで、1ヶ月ほどの中断期に入るから闘莉王には治療に専念してもらった方がいいのでは。


その間に牟田を育てようよ、牟田を。



後は、ケネディに頼らない攻撃をもう一度、見直してくれや。



やはり、今年の目標はJ1残留になってきたな。