ブログネタ:ルパンとコナン、どっちが好き?
参加中
連休の中日、ダレた1日を過ごしたので、ブログネタにでも参加しますかwww
私はルパン 派!
本文はここから
昭和中期の生まれですからねぇ。
当然のようにルパン三世です。
特に、初期のアニメ番(当時はTV漫画と呼ばれていた)が印象深いですね。
って、言うか、それをリアムタイムで見て育った世代ですから。笑゛
明確な主題歌と言うものがなかったオープニング。
「俺の名はルパン三世・・・」との自己紹介から始まり、仲間達の紹介をしていくナレーション。
音楽は「ルパン♪ ルパン♪ ルパン ルパ~ン♫ ルパ~ン♫・・・」だったと思う。
現在のような派手なアクションは少なく、結構シリアスなストーリーや、コミカルなストーリーが多かったと記憶しているが。
忘れてはならないのがエンディングテーマ曲。
足元に絡みつく 赤い波をけって
マシンが叫ぶ 狂った朝の光にも似た
ワルサーP38 この手の中に・・・
その、この歌詞で拳銃にも固有名詞がある事を幼心に知った。
そして、それがメッチャカッコいいと思った。
後に、そのアニメの中で描かてるワルサーP38が、実物に非常に忠実である事にも驚いた。
そのワルサーを撃つシーンでは、きちんと排莢されていたり、次元のマグナムも6発撃つと、弾丸の交換をしていたりした。
それだけでなく、ルパンのこのシリーズでは、使われる小道具、車などは実在するものがきちんと描かれていた。
通称、銭ブルこと、銭形警部の乗っていたパトカーも当時の日産ブルーバード410型だった。
さすがに、五ェ門の斬鉄剣はアレだがwww
当時のアニメとしては画期的だったと思う。
メカ好きの筆者としては、このあたりのこだわりが今でも好きですね。
映画版なら、宮崎駿が制作した「カリオストロの城」でしょうね。
ここでも、冒頭にカーチェイスの場面では、クラリスがシトロエン2CVを、ルパンはフィアット500を運転していたりして。追っ手の車もシトロエンDSじゃなかったかな?
コナンも、たまにTVで見るけど、面白いと思う。
ただ、設定がやや大げさだったり、トリックに無理があったりする事がありますね。
あっ、ルパンにもそう言うストーリーは多々ありますけどね。笑゛
まぁ、幼少の思い出に一票と言う事で、ルパン派です。