インフォメーター移設(ちょっとだけw) | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

先週、取り付けたトラストのインテリジェント・インフォメーターの取り付け場所を変更した。


その取り付けの様子はこちら⇒インフォメーター取り付け




変更前がこの位置。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


見やすいには、見やすいが、目に入りすぎるきらいがある。


ちょっと、メーターに気を取られて、前方不注意に(危



それから、配線を留めるのに使ったのは、


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


配線チューブホルダーφ5mm用。これで行けると思ったが、配線がやや細くフィット感が今一だった。


それに、車内に取り付けて見ると意外にゴツい。


極めつけは、両面テープの粘着力が弱く、すぐに剥がれてきてしまった。


ホルダー自体からも簡単に剥がれてしまった・・・


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


両面テープの粘着力に関しては、店頭での在庫期間が長かった可能性がある。


経年劣化で、粘着力が落ちてしまったのではと思う。




これも直すのも今回の目的の一つ。


本体を外して、両面テープで固定した取り付け金具をはがす。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



一旦、はがしてしまったので、金具に残っている両面テープを全てはがして、新たに市販の両面テープを貼り付ける。


で、ダッシュボードの曲面に合うように金具を曲げて、取り付け。



取り付け完了の図(早っ


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



えっ、殆ど変わってないって? いや、この微妙な位置の違いが・・・


まぁ、気分の問題でもありますが。笑゛




配線の固定には、シンプルなこれを。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



配線はこんな感じに。。。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



多少は、マシになったかなぁ。



この手の後付けパーツは、取り付け方法や配線の隠蔽に凝りだすとキリがないからねぇ。


しばらくは、これで様子見しますか。