ブログネタ:時計はアナログとデジタル、どっちがいい?
参加中
昨日は、疲れからの睡魔に負けて更新をサボってしまいましたが。
私はアナログ 派!
本文はここから
腕時計は、昔からアナログ波ですね。
と、言うか腕時計を持つ歳になった頃には、まだデジタルはありませんでした。
たぶんwww
カシオさんがデジタル出したのって、いつ頃だったかな。
あの頃も時計はアナログかデジタルかで、盛り上がっていましたねぇ(遠い目
デジタルは、その瞬間の時間を見るには便利ですが、時系列で考えるとアナログの勝ちかな。
10:55と表示されているのと、針を見て、あぁ~11時5分前かと思うのでは、大分感じが違うので。
アナログの方が直感的に、1日のどの時間帯なのかが分かりやすいので、アナログを使っていますね。
後は、針が動くメカ的なとこも好きです。
ただ、電車などの乗り物を使う場合、特に午後になると、デジタルの便利さが生きてくるんですな。
デジタルは24hr表示で使う方がいいですよ。
時刻表は、大体が24時間表示。
列車の発車時刻を確認する時は、アナログだとちょっと面倒。
15:45分発などと表示されていると、頭の中で計算して、えぇっと3時45分かってね。
ただ、その後の発車時刻までの残り時間の確認には、やっぱりアナログが分かりやすいです。
結果的に、現在使っているリストウォッチは、カシオにGショック。
電波ソーラーのデジアナタイプ。笑゛
サッカー観戦で、ロスタイムを知るのにストップウォッチ機能が欲しかったのもありますし、デジタル表示とアナログ表示のいいとこ取りですwww
デジアナタイプ、メッチャ便利です、ハイ。笑゛