スチフナーなるものの取り付け | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

またまた、車いじりの記事になりますので、興味のない方はすっ飛ばしてください。



この年末年始の休みに暇さえあれば、PCでみんカラこと車好きのSNS みんなのカーライフのS2000に関するパーツレヴューや整備手帳を徘徊していた。



そこで、目にしたのがスチフナーなるパーツである。


どうやら、北米使用のS2000CR(Club Racerの略)に標準装備されている補強パーツらしい。



スチフナーもしくはスティフナーと言って補強材や補強構造を意味するようだ。


年の明けた1月4日、いつものHonda Carsさんの初売りへS2000の車検を予約するついでに行ってきた。


で、みんカラに載っていたパーツナンバーで部品として入るか調べてもらった。


ところが、該当品なしとなった。幸い、お客さんも少なかったので店でみんカラをチェック、品番が一文字違っていた。



takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


下3桁目のSを5と勘違い。営業マンも日本の部品では、下3桁はまず数字でアルファベットが入る事はないと言っていた。見積もり書にも、北米仕様部品とある。


念のため、品名と品番、値段を。


スチフナー,フロントステアリングギヤーボッ(クス) 53439S2AS01 @3601円

スチフナー,リアステアリングギヤーボック(ス)   53437S2AS00 @3486円


さすが、純正品は安いですね。特に補修部品は。


同じものが社外品で出されれば、15000円くらいは取るだろうな。笑゛



で、調べてもらったら、5日は入荷すると。この前の欧州仕様のシフトブーツとシフトノブもすぐ入荷したけど、早いなww。


昨日、取りに行ってきて連休の最終日に取り付けをする事にした。



実際の部品は、こんな感じ。



takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


上がリア側で、下がフロント側。まさに補強パーツだな。


ボディ剛性を上げるための補強パーツは各種出ているが、筆者はどちらかと言うと補強に関しては慎重になる。今の車はボディ自体が荷重を受け持つモノコック構造。


故に、ある部分を補強すると、それまでたわんで逃がしていた力が逃げ場がなくなり、他の部分にストレスがかかる事が多々ある。要は、バランスを見て行わないと、別の部分を壊しかねないから。



その点、純正品はメーカーがテストを重ねて必要と判断したから着けたのであって、きちんとした理由があるはずである。


そう言う面からも純正パーツは安心感があるな。


ちょっと、話がそれてしまった。



それでは取り付けに。今回、作業をするにあたって新兵器を導入した。



takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



合成ゴム、極うすで変な想像はしないでくださいね。手袋ですのでwww



takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


手にピッタリとフィットするゴム手。使用感は、素手と殆ど変わらない。


強度もあり、耐油、耐薬品性もある。なぜ、こんなものを使うかと言うと、車いじりは結構、油や埃などで手が汚れる、指紋や爪の間に入り込んだ黒い油汚れは中々落ないので、その防止に。



毎度の事ですが、前置きが長くなりました。



まずは、取り付け前の状態。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


ちょっと、分かりづらいかもですが、現状は、ステアリングギアボックスが左右のサブフレームにブッシュを介して取り付けられている。


ステアリングを切った時の荷重の一部をギアボックスが受ける状態になる。


その前後に補強を入れて、ギアボックスにかかる負担を軽減し、ハンドリングを向上させようとの狙いか。



まずは、作業の邪魔になるエアクリーナーボックスをはずす。カバーを取って、ボックス自体をはずす。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


クリーナーボックスを3ヶ所のボルトで止まっている。この当たりもみんカラの先人さん達の情報を活用させて頂きました。品番も含め、本当に感謝m(__)m


ただ、実際に作業してみると、もうちょっと情報があったらと言うところもあるので、その補完の意味も込めて、筆者のブログに書いている次第です。



クリーナーボックスは、運転席側前後に1本ずつボルトがある。


前側が赤丸の位置。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



後ろ側が下の写真の赤丸の位置。まずはこの2ヶ所。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



そして、ちょっと面倒なのが助手席側。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


各種ホースの影に隠れて、1ヶ所止めてある。



ボルトを緩めてボックス本体をはずす訳だが、その前にやる事がある。


クリーナーボックスには、色々と配線やホースが止めてあるので、それらをはずす。



まず、目に付くのは助手席側角に付いている部品。赤丸のビスを緩めて取りはずす。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


外した後、ビスはボックス本体に仮止めして置くとなくさずに済む。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



各種、配線やホースをはずす。


ボックスのエンジン側にあるホースをクリップから取る。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



オルタネーター前にある配線をクリップごとはずす。クリップを折らないように注意。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



先に外した部品の下にも配線が止まっているのはずし忘れないように。

takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



配線、ホース類をはずした状態。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


各配線、ホースを外したら、クリーナーボックスを止めているボルトを緩めて取りはずす。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


10mmのソケットとエクステンションで。外しにくい助手席側からがお勧め。


運転席側も同様にボルトを緩めてはずしたら、エアクリーナーを持ち上げて、ボックス本体を向かって左手前に引き抜けば、最初の準備は完了。


エアクリーナーボックスをはずした状態。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと

takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


赤丸のボルトをはずして、そこにスチフナーを共締めすると言う訳だ。




では、フロント側から。


ステアリングギアボックスを止めているボルトを緩めてはずす。


14mmのソケットでOK。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


緩めたボルトを引き抜くと、意外と長い。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


運転席側は簡単だが、助手席側に問題がある。


ボルトを緩めて、引き抜こうとすると・・・


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


上にあるラジエターホースを支えているC形の金具に干渉して、ボルトが抜けない。


どうするかと言うと、


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


赤丸のC形の金具を止めているボルトを緩めて金具をずらす必要があるが。

実際には、上からでは見えない。写真はカメラを隙間に入れてノーファインダーで撮ったもの。



写真で分かるように、前側は金具が邪魔をして工具が入らない。


従って、上後方から手探りでボルトの位置を確認して、工具をかけて緩める。


兎に角、完全なブラインドで、場所も狭いので、非常に手間がかかる。


スペースから薄めのメガネレンチがベターかな。それでもボルトの頭を舐めかけたが。



ある程度、緩めたら金具を動かしてみてギアボックスのボルトが抜けるか確かめながら。


完全にはずす必要はない。


金具は手前にずらす方は、動く量を稼ぎやすい。



takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


ある程度、ずらせたら、多少は力技も合わせてボルトを引き抜く。


これが終われば、フロント側のスチフナーの取り付けは8割は終わったと思っていい。



ボルトをはずしたところにパーツを合わせる。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


取り付けの説明書やサービスマニュアルはないが、合う向きにしか付かないので、問題はない。


で、はずしたボルトで共締めする。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


借り締めしたら、ずらしたG形金具を戻してボルトを締めておく。


面倒な場所などで先にやっておいた方が精神的に楽だと思う。ホースも元通りに。



完成形です。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


ラジエターホースを支えるC形の金具をずらすのが面倒ではあるが、ここまでで小一時間ほど。



作業としては、さほど難しいものではない。




続いて、リア側。



運転席側は、比較的スペースがあるので、作業は楽かな。


ただ、体勢が悪いので、力が入れづらい。ちょっと、邪道だが、工具の柄をハンマーで注意しながら叩いて緩めていった。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



緩めたら、フロント同様にボルトを抜いておく


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



一方、助手席側は長めのエクステンションバーが必要になる。


250mmか300mmくらいがあればベストか。



手持ちがなかったので、これまた、やや邪道な使い方ではあるが長短2本をつないで対処した。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



ボルトは緩んだら、運転席側同様にボルトを引き抜いて置く。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



取り外したボルト。フロント側も同じものだった。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



これまた、フロントと同じようにネジ穴が合う向きにパーツを合わせる。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



はずしたボルトで共締めして完了。

takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


前後のスチフナーを取り付けた状態。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと






最後にはずしたエアクリーナーボックスを元に戻す。


エアクリを持ち上げて、ボックス本体を入れ込む。


まずは、ボルト穴の位置が分かりにくい助手席側からボルトを借り締めしていく。


この方が楽だと思うので。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



で、運転席側もボルトを締める。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


このように数ヶ所止める必要がある時は、それぞれを少しずつ均等に締め付けていく事。


これ、基本です。



ボックスの固定が終わったら、取り外した配線、ホースを戻す。



二次エアのホース。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと

takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



配線を止めるクリップが2ヶ所。



オルタネーターの前の下の方にあるクリップ。はずした穴に再度、差し込む。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと

takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



その上の方にも。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと

takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



はずしてあった部品もビスで止め直す。



takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



更に、オルタネーターの前に垂直に走っているホースを戻す。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと

takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



更に更に、ボックスの後ろを水平に横切って、下に向かっているホースを戻す。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



以上で完了。後はエアクリーナーボックスのカバーを締めて終わり。


リア側の取り付けからエアクリ戻しまでで1時間弱です。



全工程でも2時間ほどの作業で、まぁ簡単な方かな。


フロント側のラジエターホースの金具の部分が一番、手間がかかった。





普通は、戻すとこまでは、説明する必要もないんですけどね。


今はデジカメがあるので、部品をはずしたり、分解する時には最初の状態を撮影しておく事をお勧めします。戻す時、困らないようにね。



では、今回、投入した新兵器の威力は、


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


手袋はそれなりに汚れている(フロント側が終わったところで昼食ため交換しているが)。


手袋をはずした手。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


殆ど、汚れはありません。ちょっと、汗で蒸れるのが難点だが、手にフィットしているので、さほど気にならなかった。夏場は、もう少し違うかも。


でも、十分に使えるな。




さて、肝心のスチフナーの効果だが、それは明日からの通勤で試す事にする。


インプレッションは、またアップします。



最近、車いじりの記事をアップするようになって、新しいデジカメが欲しくなった。笑゛


どうしても、汚れた手で扱うし、下手すると落とす可能性も高い。


んで、防水、防塵、耐衝撃性の高いヤツが1台欲しいと・・・




では最後に、


今回はステアリングギアボックスを止めているボルトを緩めるので、万が一の場合は、ハンドルが操作できなくなる可能性も否定できません。


ですから、自分でやる人は、


あくまでもオウンリスクにてお願いします。



今回のスチフナー取り付けだが、作業の方法、人選は全て君に任せる。例によって、君、もしくは君の友人が怪我、あるいは車を壊しても当局は一切関知しないから、そのつもりで。成功を祈る。





追記


スチフナーのインプレッションをアップしました。


http://ameblo.jp/gh-ap1-f20c/entry-11444976863.html