Jリーグ 浦和レッズvs名古屋グランパス@BS-TBS | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

Jリーグの最終節、アウェーなので、またネットによる脳内観戦と思っていたらTBSさんのgood jobのおかげでTV観戦できる事に。


15:30キックオフに合わせてTVのスイッチをON。


スタメンは、


GK 楢崎

DF ダニエル、闘莉王、増川

MF 隼磨、泰士、ダニルソン、阿部、小川、玉田

FW 永井



と、ここ最近のスタメン発表パターン。淳吾に替って永井がスタメン起用。


実際のフォーメーションは、


GK 楢崎

DFラインは、隼磨、ダニエル、増川、阿部

ダブルボランチに、泰士、ダニルソン

右に小川、左に永井でトップ下が玉田

そして、ワントップに闘莉王



試合の入りは、やや浦和ペースか。


サイドを起点に攻める名古屋に対して、名古屋のDFラインとボランチの間にできるスペースに縦パスを入れ、それが攻撃のスイッチとなる浦和と言う展開。



浦和の中盤でのプレッシャーに中々、いい形が作れない名古屋。


それでも、サイドに張った永井から、何度かいいクロスが入っていたが、やはり闘莉王がしっかりマークされていて、ゴールへは繋がらない。



そして、それは起こった。


浦和のDFラインから中盤に縦パスが入る。


右サイドに展開され、シンプルにクロスを上げられる。


中央に飛び込んできたのは柏木。そのヘッドはやや威力のないシュートだった。


楢崎が余裕でセーブ、と見ていたら、その手を弾きゴールマウスの中へ。


23分、楢さんの痛恨のミスで先制を許す。



手前で一度、バウンドしていたが、変化したのだろうか?


痛い失点だったな。




前半終了間際には、浦和のゴール前の混戦からこぼれたボールに永井が飛び込む。


GKが出ていたゴールへ蹴り込むだけ、と思ったがカバーに入ったDFに体でブロックされたorz



何度書かせるんだ、永井よぉ~。あれを決めなくて、いつ決めるんだよ(怒



前半は1-0で終了。



後半開始から、玉田に替えて淳吾を投入。


流れ的には、前半とほぼ同じか。



名古屋も闘莉王のポストプレーから、そのこぼれ球を拾っての攻撃を見せるがシュートの精度がねぇ・・・



後半から入った浦和の原口にドリブルで仕掛けられる。


縦へのコースは切ったが、中央に持ち込んだところで泰士が倒してしまいFKを与える。


53分、槙野の蹴ったボールは壁の横を抜けてゴールポストを直撃。


が、ポストにはじかれたボールは逆サイドのゴールネットを揺らす。


浦和 槙野のスーパーなフリーキックで、手痛い2点目を献上。



そこ頃、他会場では3位の鳥栖、4位の柏がリードされているとの情報が入る。


この試合で勝った方が、ACL出場権を得る3位に上がる可能性が出てきた。



62分、ダニルソンに替えて夢生を投入。攻撃の枚数を増やして攻めにでる名古屋。


しかし、ゴール前でのアイディアが今一つ足りずに、浦和の守りを責めあぐねる。



全体的な運動量も浦和が上回るか。。。



74分、永井に替えて輝希を投入・・・はて? 何故に、ここで輝希か。


永井から、攻撃の形が出来ていたと思うけど。



淳吾の動きも、ちょっと?だったかな。



結局、最後まで浦和のゴールを割る事ができすに試合は2-0で終了。




まぁ、何と言うか・・・


前節に続いて、今シーズンを象徴するような試合になったな。


今シーズンは、ここ一番の試合を尽く落としてきからなぁ~






鳥栖と柏が敗れたため、浦和が3位に。


負けた名古屋は7位まで転落。


万年、中位と揶揄されていた頃の順位だなwww





もう一つのタイトル&ACL出場権を得られる天皇杯が残っている。



ただ、今の戦い方では、もう無理では。




ケネディ、直志が間に合えばいいが・・・