筆者のブログに時々、登場するユーザーのD社であるが、さすがにその横暴ぶりに腹が立った。
当社の製品は工業向け製品で一般ユーザーが目にする事はまずない。
しかも、当社の製品自体は最終製品には使われず、破棄されてしまうものである。
まぁ、一般的に言えば、家電やらの段ボール箱のイメージか。
店頭に並ぶ化粧箱なら外観も重要な品質ではあるが、梱包用の段ボールなら多少の傷や汚れを気にする人はいないと思うが。
今回は、納入した製品の一部から僅かな傷が発見されたとクレームが。
正直、返品されたものを確認したが、使用上は何ら問題のないレベル。
規定の強度試験でも問題はなかった。
色々と調査したが、原因は不明。
検査員に確認しても、これまでには見た事がない傷との事だった。
それらをまとめて、報告したところ・・・
説明に行った営業からメールが来た。
お疲れ様です。〇〇です。
本日D社に訪問し、傷の件、報告致しました。
D社からは調査不足であり、再度調査必要との回答です。
下記内容の要望を受けております。
・検査工程ではどのように検査し、なぜ発生しないと言い切れるのか?
(検査員がどう製品を持ち、どのように確認をしているのか)
オイオイ、お前ら監査に来て検査ラインも見ていっただろ。
検査の手順や検査ラインの明るさを指摘しておいて、その質問かぁ。。。
・搬送ラインでの搬送途中に取り付けている部品が欠落し、その部品が発生源となることはないのか?
⇒掃除でのゴミの確認履歴から探せないのか。
精密部品や貴金属製品を作ってる訳じゃないんだがww
掃除したゴミをイチイチ仕分けしてチェックまでするかよぉ。
・強度試験では割れ、亀裂がないことを確認されたとのことであるが、 どのサンプル品で試験したのか?
(またそのサンプルを選択した理由は?)
それを聞いてどうする? それから何か分かるのか。
大体、返品されたものの傷は、どれも大差ないじゃねぇかよ。
・在庫の検品をし、類似した傷が発生したとあるが、 どのように類似している傷なのか?
どうのように類似って、マジか?
明らかに違うとは言えず、似ているから類似って言うんだよ。
・在庫品のどのロットに何本傷が確認されているのか?
・ロットによる傷発生の傾向はあるのか?
・在庫の傷検査はいつ行ったのか?
第1報が2日(実質は1日半か)で報告で、そこまで詳細な解析なんぞ、やるかよ。
致命欠陥ならいざ知らず、こんな軽微な事象で。人件費の無駄だ。
在庫の検査をいつ行ったのを聞いてどうするの?
・製品につく傷の場所は比較的集中しているので、製品の各工程で当たる箇所を全て確認必要がある。
・傷の種類はどのような傷であるのか?詳細調査が必要。
⇒どの角度からどのように傷が付いているのか?
またそこから傷が発生するであろう場所を特定する必要がある。
アホくさ。そこまでする必要があるような欠点かぁ。
まぁ、原因究明と対策は取るけどね。こう言われるとカチンと来るよな。
・製造記録を提出(目隠しで可)
お得意のエビデンスを出せってか。笑゛
・なぜなぜ分析等の科学的な根拠が全くない。
なぜを5回繰り返せば、真因にたどり着くって言うトヨタの改善手法だよな。
科学的根拠かよ。でもね、この手の手法は簡単に騙せるけどwww
まず、原因ありきで、後付けでストーリーをつければ、何でも有りなんだが。
・継続調査はどのような調査するのか?
いらん、お世話だ。って言うか、始めにあれを調べろ、これを調べろって言ってるじゃねの。
・今件の傷は資材部(仕様書上)としては良品であるが、品質保証部としては不良との考え。
資材部が正しいよな。取り交わしてある仕様書には「使用上、有害な傷、変形・・・がない事」とあるし、取り決めの強度試験で問題がなかったんだから。
矛盾してんだよ。
こっちに科学的根拠を求めるなら、D社の品証が今回の傷が「使用上、有害な傷」である事を、科学的根拠を示して証明しろよって。
如何にもな、上から目線の物言いがムカつくんだよ。
当社は、てめぇらの下請けじゃねぇんだよ。
一体、いくらで買ってると思ってんの?
別に、無理に買ってくれなくてもいいんだけど。
困るのはD社なんだが。。。
いかん、いかん。
久しぶりに腹が立って愚痴ってしまった。
別に、何もやらないと言う訳ではないが、こっちにもそれなりのプライドがあるしね。
相手を尊重した上で、原因調査と対策を要望されるなら、真摯に受け止めて対応するけど・・・
以前も書いたよね。このD社の別部門は、一般ユーザー向け製品を作っているって。
もう一度言っておく。
筆者は、絶対に、D社の製品は買うつもりはない。
ヤバイかなww
当社にもソーシャルネットワークに関する規約ができたので。
顧客の悪口、書いちまったもんな。笑゛