Jリーグ C大阪vs名古屋@J's GOALサマリー&Jリーグタイム | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

TV放送はスカパーしかないので、いつものようにPCでの経過観戦。



J'GOALサマリーにアクセス。18:04キックオフの表示で1分毎に更新を続ける。


スタメンは、GK 楢崎  DF 隼磨、闘莉王、ダニエル、阿部

MF 淳吾、泰士、ダニルソン  FW 永井、ケネディ、夢生


CBが右に闘莉王、左にダニエルに変わっている。前節の柏戦で、途中から変わっていたが、その並びで来たか。


後は事前の情報どおりに泰士をアンカー、ダニルソンをインサイドハーフに使う4‐3‐3のフォーメーション。玉田は、足の状態の影響か、3トップのサイドでは生きないためか、スタメンを外れる。




さて、試合はと見ていても。。。



ところが、18:04を過ぎても、キックオフの表示まま・・・



一向に始まる気配がない。どうしたんだはてなマーク


よく見ると、テロップに雷雨のため試合開始を見合わせていると。。。



仕方がないので、ネットサーフィンをしたり、ちょうど良いので夕食を済ませたりしてっと。



19時を15分くらい過ぎた頃か。


再度、サマリーを確認すると前半3分の表示、そこからはPC画面とTVのながら見状態にてww



相変わらずだが、無機質に淡々と更新を続けるサマリー。


試合が動く気配もない。



TVでは「ネプの笑える超法則」をやっていた。これはこれで面白いが。




そんな時に、サマリーのPHOTOの画面に赤いユニが表示された。


得点も1が点滅!!


これまた、いつものように「ヨッシャー」とガッツポーズ。


誰の得点だと思って見ると・・・


田口泰士の名前と写真が表示されていた。



泰士キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!



前半38分 泰士のゴールで先制。



サマリーは、そのまま前半終了を告げる。


ヨシヨシ、これで3試合連続の先制。



ハーフタイムでC大阪が選手交替を、枝村匠馬 → 杉本健勇。



後半6分にケネディの写真が・・・


やった!!と一瞬思ったが、得点表示はそのまま。


イエローカードだったorz



更には後半9分に永井にイエロー。。。


立て続けにFWの選手がイエローを貰うとはねぇ。


うまく前線にボールが収まらないのか。



その後は動きもなく0-1の表示での更新が続く。




そして後半の23分、再びケネディの写真が表示された。


同時に得点表示が2に変わって点滅をビックリマーク


「ヨシッ」と小さくガッツポーズ。ジョシュア、復活のゴールやな。


いい時間帯での追加点だ。後は完封をと願う。



後半27分、C大阪 ケンペス → 播戸竜二、ケンペス → 播戸竜二と2枚替え。



時間は徐々に過ぎていく。


後半30分を示したあたりか、後15分長いなと思った。


ここまで来たら、完封するしかないだろと・・・




後半34分、名古屋が動く。金崎夢生 → 玉田圭司、これはいつものパターン。


後半の30分過ぎに夢生に替えて、他の選手を入れるのは名古屋の定石。




後半も40分を過ぎる。


同42分、永井 謙佑 → 増川 隆洋で逃げ切りを図る。


3バック、いや5バックで守り切るこれまた、ピクシー得意のの戦術ってかww



そして、サマリーが試合終了を告げる。


0-2で、勝利アップ




NHK-BSでJリーグタイムを見る。


ケネディのゴールは何となくイメージできるが泰士のゴールは???



試合開始が遅れたせいで、最後に放映される。



泰士のゴールはFKからの直接、と言うか闘莉王がボールを軌道を隠してスルーしたため、GKは全く反応できなかった。


半分は闘莉王のゴールだな(笑



ケネディのゴールは、サイド攻撃で崩したもの。


左サイドで永井がボールを保持、中の淳吾へパス。


更に淳吾がゴール前にグランダーのクロスを入れる。


ファーにつめたケネディが押し込んでのゴール。



守備陣は3試合連続の完封。そう、あの悪夢の8・18の大敗の後から・・・


やはり、DFラインの闘莉王が入ると締まるな。




首位決戦の広島vs仙台は2-1で広島が勝利。



これで広島が勝ち点47で、首位に返り咲き。


名古屋は勝ち点41で5位に浮上。




何げに勝ち点差が、また1縮まって、6差に。


次節は、その首位 広島を瑞穂に向かえての直接対決。



内容よりも結果が問われる一戦となる。