涼しかったのでメンテなどを | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

昨日は、ここ最近の疲れから、1日ゴロゴロして、過ごしてました(*゚ー゚)ゞ



相変わらず、クレームが続く毎日に加え、以前にブログにも書いたけど、当社の製品の一部にはある認証を得ないとその目的に使えないものがあります。


んで、先日、3品種の更新試験(年1回の更新試験があります)があって、余裕をぶっこいていたら、1製品が不合格に( ̄□ ̄;)!!


その対応などもあって、仕事はスケジュールも何もあったモンじゃない状態・・・


その割に14日は豊スタに仙台戦を見に、15日はGARP2012へ参加と出歩いていたので、疲れがたまってました。



今日は、昨日に続いて気温も低く、曇っていたので以前から気になっていたS2000のメンテを。



幌の補修 は、一度行なっていたけど。。。



他の部分もやぶれが・・・


取り敢えずは、これで応急処置をしておいたのだが。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



強力粘着と言っても、幌の内側は布製だし、炎天下に駐車して置くとかなりの高温になる。


そのため、貼ったテープが剥がれて来ていた。



そのテープをめくってみると、


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


見事に外の光が見えるwww


そこで、粘着力の弱くなったテープを接着剤で張り付ける事に。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


重要なのは、曲げに強い事。開閉する幌なので、当然のように折り曲げられるので。



そして、以前に外側を補修しておいたテープもやはり剥がれ気味に。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと

こちらも、同じ接着剤で貼り付け直しました。



このような接着剤を使った作業をすると、どんなに注意しても手に着くもの。。。



そんな時に役立つのが、これです。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


消毒用エタノール。まぁ、一番よく取れるのは溶剤なんですけど、手が荒れたりしますから。


消エタなら、基本的に人に使うものなのでアルコール過敏症でもない限りは安全だと思います。


手に着いた接着剤も、結構落ちますね。



今回は、内側からの補修のみで。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと

takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと

takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



大体、こんな感じです。



しかし、表側は、


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと

takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと

takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


やはり、クラックができてます。



ボチボチ、幌の寿命かなぁ~。オープンカーの幌は消耗品だからねぇ。。。


でも、交換となると安くないから。




あっ、以前の補修の時に遊びで作った救急絆創膏テープはと言うと、


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


ベースの補修テープは大丈夫だったんですが・・・


救急絆創膏の柄は、デジカメで撮ったものを拡大してプリントアウトしたもの。


紙なので、雨などから保護するために、上に透明のテープをオーバーコートとして貼っておいた。



しかし、その透明テープが炎天下の高熱に耐えられずに、縮んでしまった。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


粘着剤もベタベタになって下の絆創膏をプリントした髪に染み込んでしまった。


屋外用でないと、無理かな。


これは遊びなんで、良いとして。




最近では左のスピーカーから、ビビリ音が出るようにもなってきたし。



さすがに12年も経つと、あちこちにガタが・・・