18:34 J’s GOALサマリーがキックオフを表示する。
本日のスタメンは、
GK 楢崎 DF 隼磨、闘莉王、増川、阿部
MF 小川、ダニエル、淳吾 FW 永井、ケネディ、夢生
いやぁ、まさか本当にダニエルのボランチ起用をやるとはねぇ。
玉田が不在となると前線で、ゲームメイクはどうするのかな?
で、ケネディの調子はどうなんだろうなどと思いながら、PC画面を眺める。
いつものように、淡々と表示を続けるサマリー。
前半は、動きもなく終盤に・・・
すると、前半40分 ダニエルにイエローが。
いつものように気持ちだけが、前面に出すぎたのか。
まぁ、前半は0-0で終えればOKかと思った直後の44分。
サマリーの表示が変わった瞬間に鹿島の得点表示が1に変わってたorz
今年の悪い癖だな。試合開始間際や終了間際の失点は。。。
結局、前半は1-0で終了。
ハーフタイムに某実況掲示板を覗いて見た。
小川がまたドフリーを外したらしいwww
失点は、例によって増川ワールドによるものだったようで・・・
ダニエルのボランチも微妙な感じか。
後半開始で、名古屋は増川に替えて田口泰士を投入。
ダニエルのボランチに見切りを付け、ミスをした増川を下げると言う采配。
前半同様に、無機質に経過表示を続けるサマリー。
後半の14分、サマリーの表示が変わると名古屋に得点が
得点者は永井
なが~い ごーーーる おまえぇぇのスピードでぇぇ~
ヨッシ、これで同点、一気に逆転と行きたいところだ。
後半17分、鹿島が選手交替 ジュニーニョ → 大迫 勇也。
ヨシヨシ、天敵のジュニーニョはいなくなった。
更にサマリーの経過表示は続く。
後半21分 再び表示が変わると名古屋の得点表示が2に
今度は夢生が決めて、逆転に成功。
すると後半26分、小笠原 満男 → 本山 雅志への交替カードを切ってきた。
う~ん、本山か。こやつにも痛い目にあってるからなぁ・・・
後半32分にサマリーの表示が変わると2-2に。得点者は本山。
案の定と言うか、学習能力がないと言うか。。。
後半37分 鹿島はドゥトラ → 青木 剛の交替を。
一方の名古屋は後半38分に夢生に替えて巻。これってどうよ。
この交替は、今まであまりいいイメージがないけど・・・
サマリーの表示が後半40分を示す。兎に角、終了間際の失点だけは勘弁なと思いつつ・・・
その次の瞬間だった。サマリーの名古屋の得点表示が3に変わったのは。
ゴールしたのは、またまた永井だった
後は、ひたすら時間が過ぎるのを待つだけだった。
サマリーの経過表示が変わる度にドキドキしながらwww
サマリーの表示が試合終了を告げる。 2-3で名古屋の勝利
ヨッシャーとガッツポーズ。
21:10からNHK‐BS1のJリーグタイムでダイジェストを見て、失点、得点のパターンを見た。
まずは、前半のチャンスのシーン。
左サイドから夢生がクロスを上げると、タイミング良く飛び込んだのは小川。
が、放ったシュートははるかバーの上(-""-;)
動きは抜群なんだが、その後がなぁ~。そこさえ、キッチリ決めれば代表もありだと思うが。
いや、そこで外すのが小川らしいと言えば小川らしいけどねww
失点シーンは増川のパスミスからだった。
と言うか、増川とパスの受け手側の小川との意図が合ってなかった感じか。
時間帯を考えると、あの場面ではちょっとリスキーなパスの選択では?
得点シーンは、見事な中央からの崩し。
永井がドリブルで持ち込み、DFを惹きつけて淳吾にパス。
そのまま、スペースへ走り込み、淳吾からのリターンパスをダイレクトでシュート。
ここは永井のスピードが活きた場面だった。
名古屋の2点目、永井がくさびのパスを受けるとDFラインの裏にスルーパスを。
夢生が抜け出して、速いパスを綺麗にトラップしてゴールに叩き込む。
鹿島の2点目は、名古屋の失点パターンの一つ。バイタルで本山をフリーにしてはねぇ。
名古屋の3点目は、永井のビューティフルゴール。
ゴール前でケネディが競り勝ち、外に開いてフリーになっていた永井にパス。
永井の狙いすましたシュートはゴールのサイドネットに突き刺さる。
細かく試合を見ていないので何とも言えないが、前半の試合経過では古川キャンプで何やってたの?と思ったが、ダイジェストで見た3得点は、キャンプの成果だな。
そう言う訳で・・・
「ええい、名古屋の古川キャンプは化物か? あれだけ苦手だったカシマでも」