まぁ、順位どおりの結果と言うことでしょう。
首位の仙台さんに4-0とボコられて試合終了 ┐( ̄ヘ ̄)┌
それにしても、終了間際の失点癖は、勘弁してくれや。。。
38分に梁 勇基のゴールが決まる。
45+4分、今度はオウンゴール
で、後半は・・・
87分、ウイルソン
90分、菅井 直樹
以上で、4点を献上、一方の名古屋は無得点。
今の名古屋には仙台の堅い守備を崩せるだけの攻撃パターンがないと言う事が分かった。
そして、仙台の攻撃を防ぐ事ができる守備もできないと・・・
誤算は、23分の交替だろうな。ダニルソンに替えて吉村だったが。
時間帯からして、怪我か何かのアクシデントによる交替だよな。
これで試合のプランが崩れたかな。正直、今の吉村の力ではねぇ・・・
そう言えば、田口 泰士がスタメンだったな。
サマリーの表示だけだが、中盤の守備がスカスカでDFラインの闘莉王、増川が必死にしのいでいるのが、目に浮かぶようだった。
そして堪えきれずに、前半終了間際に立て続けて失点かo(_ _*)o
後半開始から、泰士に替えて夢生を投入したが、2点ビハインドを考えると仕方ないか。
で、60分に玉田に替えてダニエルを投入。
もう、なりふり構わずの闘莉王大作戦・・・
も、結果は不発に。。。
やはり、昨年Jリーグ最小失点の仙台の守備は、本物だな。
その守備に攻撃力が備わってきたとなれば、現在の順位も順当だろう。
しかし、ダニルソンも離脱となるとボランチの選手がいなくなるが・・・
直志は膝の靭帯損傷、磯村は足の指の骨折で全治3ヶ月。
海外の移籍市場が開く夏場に補強が必要だな。
この前も書いたが、昨年から祟られているとしか思えないってか。
21:40追記
Jリーグタイムを見た。見るのはやめようかとも思ったが・・・
1失点目、隼磨の足に当たったボールがちょうど相手へのパスになってしまったが、ありゃ不可抗力だよなぁ。問題はその後、ルーズボールを吉村がはっきりとクリアしておけば失点は防げたはず。
楢崎が前に出てゴールマウスを開けていたから、あそこはセーフティーにクリアが鉄則でしょ。
2失点目の増川オウンゴールは運が悪いとしか言いようがないね。
得てして首位を走るチームには、運を見方に付ける事はある。2010年の名古屋がそうだったように。
3失点目は、笑っちゃうしかない今期の名古屋の失点パターン。
攻撃に入って、前がかりになってボールを失った瞬間に間延びしたスペースを使われてカウンターからの失点。今年、何度見たシーンだろうか・・・
最後のCKからの失点は、集中力が切れた結果ですかねぇ。。。