先日、ブログに書いた愛車S2000の幌の破れ
以前、補修した時に、幌の内側に使っていた強力粘着テープはやはり粘着力が落ちていた。
そこで、一旦剥がして、再度接着剤を使って貼り付けて補強して置いた。
問題は、外側。このままと言うのもまずいと思い、補修方法を検討するために材料探しに地元のホームセンターめぐりをしてきた。
この地方のホームセンターと言えば、カーマ、ホビーラトウア、隣県で超有名はジャンボエンチョー。
で、候補に上がったのは、
まずはシート補修剤、その名のとおりトラックの荷台の幌やイベントなどのテントの補修に使うもの。
幌の補修にはうってつけだが、唯一の何点が色・・・
用途から、色は白、銀、モスグリーンとなる。S2000の幌は黒。
う~ん、ちょっと迷うところか。
で、続いては、
自転車のパンク修理用のパッチゴム。
色は黒で問題なし。但し材質がゴムなので、幌に材質との相性に一抹の不安が・・・
後、幌は直射日光にさらされるので、高温になること紫外線に対する耐候性がどうかだな。
そして、カーケア用品と言えばソフト99と言う訳で。。。
ドアや窓のゴムシールの補修剤。
充てん剤なので、破れた部分のビビ割れを埋める事になるが・・・
問題は、破れた部分が幌を開けた時に折れ曲がる部分である事。
その折り曲げの力に耐えられるかが心配だな。
で、もってゴム長靴補修キット。
文字どおり、ゴム長やゴム合羽の補修用のキット。
不安な点は、パンク修理のゴムパッチと同じ。
最後に見つけたのは、薄いゴム板。
これを専用の接着剤で貼りけると言う方法。
コスト的には一番安上がりか。
しかし、注意書きにある使用温度の上限が70℃・・・
夏場の炎天下、黒色の車の屋根となったら、相当の高温になるからなぁ。
と言う訳で、今回はまだ決めきれず(;^_^A
火曜日にACL第6戦の観戦で名古屋まで出る予定なので、
ハイ、もうお分かりですよね。
DIYで困った時は東急ハンズと言う事ですwww
試合観戦前に、ちょっくら覗いてくるとします。