2012年のツーリング開幕戦は、恒例のいちご狩りで。
主催するred5-t氏曰く、このツーリングも20周年を迎えたとか。
当初は、オープンカーがメインで、カプチ、ビート、ロドスタが大半を占めていたなぁ。
後は、珍しい外国車や旧車が時折、同行すると言う集まりでした。
今では車好きならなんでもOKみたいな感じですわww
基本的にクラブなどではなく、その時に行きたい人間が勝手気ままに集まる集団です。
では、本日の参加者(車)を・・・
友人のまんぼーさんビート。久しぶりに、今や伝説?の無限CF‐48と言うホイールを履いていました。
このホイールとまんぼーさんとは色々とエピソードがあるので、いずれまた。
MR-S改のカセルタとNB系のロードスター。
写真が斜めからや見切れが多いのは、ナンバープレートが写らないようにするためです。
個人情報となるナンバーを画像処理で消すのは結構大変なんで(;^_^A
今回、初参加ですかね。筆者は初めて見る車でした。
ベースは、マツダから出ていたAZ-1ですね。
ちょっと、ググッてみたところ、通称サブローと呼ばれている改造車。
AZ-1自体が外板は、形状を作り出すのみで応力を受けない構造になっているので、キットとして売り出されたもののようだ。
英国が誇る高級スポーツカー、アストンマーティンのDBS。
DB9をベースに更にメーカーチューンされた車種。
但し、ローターの温度が上がらないと、効きが悪いとかww
このような流麗なラインの車はもう作られる事はないでしょう。
ちなみによく見るとインパネのメーターの針が0をさしていませんww
rad5-t氏のスイフト。スカイラインと言えば、このサーフラインでしょう。
シルバーのビート、MR-Sです。
スーパーカーブームで名を馳せたマセラティ。
何か、このいちご狩りツーリングは年々、参加台数が増えているような・・・
再び、SAでしばしの休憩。引き続き、参加者(車)の紹介を・・・
いやぁ、台数、多すぎwww
AP2型のS2000、VGS仕様です。でもって、え~となんでしたっけ、まぁいいやwww
何の変哲もない2台ですが、意外にレアな車です。
フォードのフォーカスと現行?のランチア・デルタ。
これはポルシェのケイマン。こんなカッコをしていてもポルシェです。
何でも、天候がイマイチなので、奥様の足車にしたとかで・・・
フィアット500のアバルト仕様。
こちらもZ32系のZですが、よく見ると左ハンドル。逆輸入車でしょう。
スバルのサンバー・ディアスクラッシク。NA系ロドスタはほぼオリジナルがかえって新鮮です。
こちらは、ポルシェ顔のFD系RX-7。ヘッドライトはポルシェのもので、これだけでお値段(ry
静岡ICを目指します。途中で、こんなのも出会いながら・・・
ICを降りて、R150を進むと、通称イチゴ海岸通りに出ます。
各イチゴ農家の呼び込みが・・・
如何にも、いちご狩りの雰囲気が・・・
ただ、風はありませんでしたが海は荒れていました。
毎年、お世話になっている久能園さんです。
その名が示すとおり、久能山東照宮の麓にあります。
今年のイチゴの出来はまずまず。
3月にもなると晴れた日はハウスの中は暑いです。イチゴも生ゆるくなってしまいます。
久能山のイチゴは石垣イチゴと言われるように、南斜面に段々畑風にハウスが並びます。
久能園さんの手作りイチゴジャム。美味しいそうです、筆者は買ったことないけど(^o^;)
呼び込みで降っているイチゴの風船。名前は・・・
イチゴちゃんって、そのまんまやんけ
この後は、日本平に上がってランチタイムの予定でしたが・・・
生憎、雨が降り出してしまい、久能園さんで解散と言う事に。
後は各自、自由行動と言う事で・・・
筆者は、そのまま日本平パークウェイを登って日本平へ。
さすがに、天候のせいか日本平の駐車場もさほど混んではいませんでした。
それから、いちご狩りツーリングに来るとかなりの確立でZのオーナーズクラブと思しき集団に出会います。
S30系のZです。この2台も左ハンドルの逆輸入車ですね。
日本平でお土産を購入して、パークウェイを静岡側に下り、静岡ICから帰路に着きました。
本日の走行距離・・・269.2km
移動時間・・・3:34
停止時間・・・3:55
合計移動時間・・・7:29