Happy Halloween!! | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

Happy Halloween!!…と言っても、特に意味がある訳でもないがwww


たまたま、朝、携帯の待受画面を見たら、そんな表示があったので書いてみた。


ハロウィンと言っても、ピンとこない世代である。筆者のガキの頃には、そんは風習はなかった。



いつ頃からだろう。ハロウィンパーティーなどをやるようになったのは。。。


ちょっと気になってヤフって見た(笑)。あっ、単に筆者がPCを触り始めた頃の検索エンジンと言えばYahoo!で、Googleより何となく馴染みがあるから使っているだけで他意はない(;^_^A


どうやら、ヨーロッパを起源とした収穫感謝祭が、カトリックの諸聖人の日の前夜に当たる事から定着していったらしい。


日本ではと言うと、一般に広まったのは、やはりTDLの影響が大きそうだな。


1999年までは、TDLでも特にハロウィンに関するイベントは行なってなかったらしい。

それが2000年に入ってから秋のイベントとして行うようになったものが、一般家庭にも広まったと見るのが妥当なところだろうか。



まぁ、さすが八百万の神を信仰してきた民族である日本人らしいやにひひ


楽しい事ならなんでも取り入れて、自らの文化としてしまう。


一神教の世界から見たら、異様にうつるんだろうな。



で、ハロウィンが終われば、すぐにクリスマス。


その後は寺で除夜の鐘を突き、神社に初詣に行く。まさに宗教のはしご状態か。



協会で結婚式をあげて、仏式で葬儀を。。。



これが、平和の秘訣かもね( ´艸`)



今、世界で紛争の起こっているところでは、この宗教絡みが多いよな。そこに石油などの資源の利権が絡んで、大国が手を出したり、出さなかったりで、もめる訳だ。


神が本当に存在するのなら、罪もない多くの人の命が奪われるのはなぜだ。


因果応報と言ったりするが、幼い子供もそうなのか。


神がいると言うのなら、マリア像に血の涙を流させるような役にも立たない奇跡なぞは必要がないから、この世の中から争いをなくしてくれ!!



いかん、ハロウィンの話からそれてしまったwww


筆者的には、ハロウィンよりもガキの頃に見ていたトムジェリで良く聴いた「イースターおめでとう」のセリフの方が馴染みがあるな。意味は良く知らないが(笑)。


ハロウィンの次は、イースターかなにひひ