アウェーの川崎戦、しかも平日のナイター。と言う事で、いつものようにネットでの経過観戦。
ネットだと、某巨大掲示板の実況スレと言う手もあるが、どうもあの独特のネット用語と言うか、表現方法や雰囲気に、今一馴染めないので。。。
淡々としたゲームサマリーでも、結構楽しめるものです。
今日のスタメンは・・・
GK 高木 DF 隼磨、闘莉王、増川、阿部
MF 直志、ダニルソン、ブルザノビッチ FW 小川、ケネディ、玉田
今日は淳吾を温存ですか。ブルゾが左のインサイドハーフですかね。
ひょっとして、直志、ダニのダブルボランチで、ブルゾがトップ下とかwww
ちょっと、夕食が遅くなったので、PCを立ち上げてサマリーを確認したのは、前半の14分頃。
得点は0-0で、カードも出ていない。試合の動きは、まだないようだった。
最初に動きがあったのが前半17分 川崎のDF 田中裕介にイエロー。
その後も、1分毎に経過を更新するサマリー。表示に動きがないまま、前半45分の表示でATに入る。
結局、前半は0-0で終了。ハーフタイムでしばしの休憩。
20:00過ぎに後半が開始される。
前半同様に粛々と経過を告げるサマリー。
すると、サマリーの画面に赤のユニフォーム姿が・・・
一瞬、やったか!!と思ったら、増川のイエローカードだった、後半16分と表示。
PCの画面を横目にTVを見ながらのながら観戦状態ww
ボーッとしていたら、左側、そうホームチームの川崎側の得点表示が点滅。
後半21分に川崎 楠神 順平のゴールで先制される。「何やってんだよ」と一人つぶやく。
これが、等々力の呪縛か・・・
次に動きがあったのが後半23分 川崎がゴールを決めた楠神 順平から田坂 祐介に交替。
次いで名古屋が動く。後半26分 中村 直志 → 藤本 淳吾、玉田 圭司 → 永井 謙佑の2枚替え。
思わず、えっ?と声がでた。後半30分 川崎の田中裕介にレッドが。
前半にイエローが出ているから、2枚目のイエローなのか、それとも一発レッドのプレーだったのか。。。
これで数的優位になるななどと思っていたら、直後に名古屋側の得点表示が点滅
いつものように「ヨッシッ!!」とガッツポーズ。
後半30分 ケネディのゴールで同点。で、良く見ると(PK)の文字が。。。
と言う事は、川崎 田中選手のレッドカードがPKにつながったプレーだったのか。
ここからは、矢継ぎ早にサマリーの表示が変わる。
後半31分 川崎の選手交替 矢島 卓郎 → 小林 悠
と思う間もなく、名古屋側の画面に再びケネディの顔写真が映し出される。
後半33分 ケネディの2ゴール目で、逆転に成功。
カ~モン ジョシュア カ~モン ジョシュア
いよいよ、昨年の得点王が本領を発揮
後半34分 川崎 ジュニーニョにイエロー。今日はジュニーニョにやられずに済むのか。。。
そうこうしていたら、後半37分 名古屋のGK 高木にイエローが・・・
この時間帯だと遅延行為を取られたのかな。
後半41分 川崎 山瀬 功治 → 登里 享平の交替。
で、後半44分 名古屋はダニルソンに替えて千代反田を投入して逃げ切りを図る。
ゲームサマリーは後半45分の表示のまま、更新を続ける。
残りはアディショナルタイムのみ。
ゲームサマリーの難点はATが分からない事。
表示が更新される度に、試合終了の文字がでないか、相手の得点表示が変わらないかとヤキモキする。
5、6回更新されただろうか。ついに試合終了の文字が
いやぁ、後半45+5分 千代反田のイエローのおまけ付きだったが。
1-2で、川崎に勝利
これで、等々力の呪縛からは解き放たれた。
連敗も阻止出来たし。メンタル面で強くなったな、今の名古屋は。
G大阪vs柏はG大阪が勝利、横浜も勝ったので、名古屋の順位は2位。
とは言っても、4位柏までは、勝ち点差は3。
まだまだ、混戦は続く。。。
今日の試合内容は、26日にあるCATVの録画放送で確認するとするか。