経年劣化 | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

昨日の試合は、データを見る限り、後半は押してたようで。やはり、前半の1人のハンディが大きかったか。

勝ちきれなかったのは、残念だが・・・



それはそれとして、久しぶりにS2000の話題などを。。。


S2000も梅雨時の雨などで、水垢やらで大分汚れていたので、洗車をしてやった。


洗い終わって、ふとフロント周りをみると・・・

ヘッドライト周辺に違和感が叫び


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと



よく見ると、ヘッドライト周囲に付いているシールのため(?)のゴムの一部が欠損して、浮き上がっていた。

takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


さすがに、このままと言う訳にはいかないので、これ以上被害が広がる前に応急処置を。

当然、接着剤の出番だが、接着剤と言えば、コニシ株式会社のGシリーズでしょうwww


たまたま、家にあったのがGPクリアー。
takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


このGPクリアーは、接着剤自体は無色透明なので、接着した跡が目立たないのが良いところ。


はみ出たゴムに接着剤を塗り、ヘッドランプ本体に接着。

これで、これ以上ゴムがはみ出てきて、欠損することはないと思う。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


やはり、11年の経つとゴムやプラスチックなどの樹脂類が劣化するのは、致し方がないところか。

紫外線での劣化や加水分解などは避けられないからなぁ。


パーツとして保管しているだけでも劣化は進むから。。。


大体、生産中止になった車種の欠品パーツは、こう言ったゴムシールなどから出始める。


さて、S2000の走行距離も98,000kmを越え、100,000kmまで後少し。