今日は、あの忌まわしい3月11日に起こった東日本大震災の影響で延期になっていた第2節 アウェーでの仙台戦。TV放送もなく、スカパーに加入していない筆者の唯一の情報源J’s GOALサマリーでの経過観戦。
本日のスタメンは・・・
怪我の楢崎に代わってGK 高木 DF 隼磨、闘莉王、増川、阿部は不動のメンバー
MF ブルザノビッチ、ダニルソン、淳吾
FW 小川、ケネディ、玉田
いつも4-3-3のフォーメーション、ってインサイドハーフにブルゾかよ。。。
小川とブルゾは位置を変えたほうがいいのでは。
まぁ、後半15分過ぎの大事な時間帯に走らない、動かない、守れない選手が入るより、スタメンで使って、後半で代えると言うのもありかな。
前半が開始される。1分置きに淡々と0-0の表示を続けるサマリー。。。
前半は殆ど、動きがない。試合の状況は 今回は面倒で実況掲示板は見なかった。
ようやく、動きが・・・と思ったら、前半40分にブルゾにイエロー。。。
なぜか、ボールをキープしようとして、ロスト。慌てて取り返しにいってバックチャージでイエローをもらうと言う場面が頭に浮かんだwww
実際は分からないが。。。
その少し後に仙台の得点表示が点滅 前半44分、仙台の梁勇基に得点を決められる。
ハーフタイムの監督のコメントによるとカウンターからの得点のようだ。
どうも、一発のカウンターからやられるケースが多いようだが。。。
前半は1-0で終わり、後半へ入る。
相変わらず、無機質に淡々と経過を表示し続けるサマリー。。。
後半6分に動きが。名古屋がブルゾに代えて永井を投入。
多分、小川をひとつ下げて、永井をトップの位置に入れる布陣だろう。
後半から永井のようなスピード系FWが入るのは相手にとってはいやだろうな。
これで、フィールドプレーヤーが10対10になったwww
しばらくすると名古屋側の得点表示が点滅 表示が1-1に変わる。
得点者は誰だ? オウンゴール オイオイ・・・
オウンゴールでもゴールはゴール。まぁ、ヨシとしよう。
その後、後半26分に仙台 中島裕希 → 柳沢敦(へぇ~、今の仙台にいたの)
さらに後半34分、仙台が梁勇基 → 太田吉彰へ。
名古屋は後半38分に玉田圭司 → 千代反田充へ。これは、千代をDFラインに入れて、闘莉王を前線に上げるパワープレーと見るが。
仙台は後半40分に赤嶺真吾 → 中原貴之のFWからFWへの交代。こちらも勝ちに行く交代か。
後半44分、名古屋は小川佳純 → 磯村亮太へ。この交代はもう少し早くても良かったのでは。
ここ数試合で見せた磯村の得点感覚を考えると、それに賭けてみても面白かったと思うが。
後半もアディショナルタイムに入る。サマリーは45分を表示したまま。
最後に動きがあったのが、仙台の菅井直樹に出されたイエロー、後半45+2分。
そしてサマリーは1-1のまま、試合終了を告げる。
どうも、今年は勝ちきれないようだ。と言うか負けずに済んで良かったと言うべきかな。
で、14時キックオフと言う事で、時間があったのでちょっとお遊びをしてみた。
グラサポなら知らない人は居ないだろう某ブログのこの記事 に触発されてwww
レプユニワンピースはハードルが高そうなので、普段着にもなるエンブレムポロワンピースなぞを。。。
色は当然グランパスレッド。襟と袖にイエローのラインでアクセントを。
左胸には、グラのエンブレム。
そして、襟の裏側にはユニと同じく「EVER GIVE UP」の文字。
企業コラボが得意なユ○クロさん、作ってくれませんか(んな訳ないだろ)