遅ればせながら・・・ | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

他のブロガーさんとこで、その存在を知ったくらいの単なるグラファンですが、楽天に在庫があったので、早々に取り寄せてみました。

サポーターが選んだ名古屋グランパス名勝負 (COSMIC MOOK) (単行本・ムック) / ...
¥1,500
楽天

え~、ホームゲーム観戦が基本の筆者なので、ベスト10で実際に見た試合は2試合のみになります。


まぁ、1、2位はやはりと言うか、当然でしょうな。


しかし、ベスト10の内、7試合がアウェーと言うのは正直、驚いたかな(゚Ω゚;)


それぞれに、それなりの理由があるが、10位を名勝負に加えるのはどうかと。。。



名勝負と言えるかは別として、筆者の記憶に鮮烈に残っている試合としては、この本の1位と5位は間違いなく思いで深い試合だ。


で、もう1試合、鮮烈に脳裏に張り付いて、忘れられない試合がある。


いつの試合だったかは、失念してしまったが、そのゴールシーンは今なお、鮮明によみがえる。


瑞穂陸上競技場でのヴェルディ川崎(現・東京ヴェルディ)戦。同点で迎えたVゴール方式の延長戦(少なくとの02年より前になる)。

グランパス側のロングフィードに対して、ペナルティーエリアを飛び出して処理しようとしたヴェルディのGKとDFが交錯してクリアできず、こぼれたボールを森山が奪うと、そのまま無人のゴールに向かってドリブル。


この時点で、Vゴール勝ちを確信したスタジアム全体が総立ちになって大歓声!!


筆者も立ち上がって、思わず「行け~!!」と叫んでいたのを覚えている。


で、普通の選手なら、そのまま無人のゴールに流し込み、ゴール裏のサポーター席に向かうところだろうが、そこは森山泰行、無人のゴールにもかかわらず、ネットに突き刺さる豪快なシュートを放ち、仲間の待つ自陣に引き返して行ったと記憶している。



久々に気になってネットでググって見た。


その結果、該当するのは1995年のJリーグ サントリーシリーズ(当時は2シーズン制で、1stステージがサントリー、2ndステージがNICOSシリーズと呼ばれていた)の第11節のホーム 瑞穂でのヴェルディ川崎戦のようだ。


記録を見ると、前半を2-0で折り返している。54分に1点返されると、すかさず56分に平野の得点で、突き放していていた。しかし、70分にGK 伊藤祐二が退場に。

で、72分にペレイラ、82分にビスマルクの得点で追いつかれている。


1人少ない状態で、延長戦に。そして延長前半の5分に、先に書いたゴールで、4-3で延長Vゴール勝ちだったようだ。



後、こちらは迷勝負と言って良いだろう。1994年 サントリーシリーズ 第8節。

これもホームの瑞穂球技場(ラグビー場)に強豪 ヴェルディ川崎を迎えての試合。


当時、下位に低迷していた名古屋が取った戦術が5バック!?


DF5人にディフェンシブハーフ2人の7人でとにかく守ると言う戦術。

試合内容は当然のようにほぼ一方的に攻めまくられる展開、たまぁ~に単発の攻撃を見せる名古屋。


で、試合はヴェルディの猛攻を凌ぎ、苦し紛れに放った米倉のミドルシュートで奪った虎の子の1点を守りきった名古屋の勝利で終わっている。


観戦の帰りに、一緒に行った会社の後輩と「ヴェルディに勝っちゃったよぉ」など話したのを覚えている。


いやぁ、懐かしいですな。