Jリーグ 横浜F・マリノス戦@豊スタ | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

Jリーグの開幕戦。とは言ってもすでに公式戦を2試合やっているので、何か変な感じ。。。


それでも豊スタは昨年の12月11日 ラグビーのトップリーグ観戦 以来。


今日はシーチケの特権である先行入場にて、場内に。まずはグッズ売り場で、しばらく新調していなかったタオマフを購入。やはりマークには惹かれます(笑)。


コンコースを歩いているとグランパス君のお出迎えが。
takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと

で、キックオフまでには、まだまだ時間があるので、『豊スタなう』で書いたように久々に豊田スタジアム登山に挑戦することに。

メインスタンド側にはレストランへのエレベーターがあるので、それを使って4Fに。


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと スタンドに出て通路から最上階の席を見上げます。

最大傾斜38度のスタンドです。


この階段をひたすら上って、最上階の席に向かいます。


途中で息が切れます・・・ゼイゼイショック!


ちょっと寒かったので、ダウンコートを着ていたら、汗をかいてしましたあせる




最上階の席は、こんな感じです。一番上までセパレートの椅子になっています。

ピッチを見ろした写真は『豊スタなう』でも、載せましたね。
takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと-2011030511330000.jpg


バックスタンド側を見ると、いつものようにJリーグの旗を挟んで両チームの旗が掲げられています。

しかし、今年はグランパスの旗の横にペナントが。。。

takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


いわゆる、チャンピオンフラッグです。ちょっと、遠いので写真が不鮮明しょぼん

とりあえず、降りることに。。。

takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと 上ってきた階段を見下ろすと・・・


見上げた時以上に傾斜を感じます。


手すりを握っていないと落ちそう。


上った疲労で、下りる時に膝がガクガクに。


やはり、歳には勝てませんwww




1Fまで降りてきて、スタジアムギャラリーへ。


先週のゼロックス杯の優勝カップが展示されていました。

takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


まだまだ時間に余裕があったので、チャンピオンフラッグをまじかで見るためにバックスタンドの4Fまで行って来ました。

バックスタンド側にはエレベーターがないので、ひたすら階段を上ります。


バックスタンド側から見たピッチとフラッグです。
takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと

フラッグは裏側から見ることになるので鏡文字になっちゃいます。

画像処理で反転して見ました。
takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


さすがに、メイン、バックと両方の4Fまで行ってきたら、喉が渇いたので、当然のようにビールを買いに。

時間帯からゴール裏で売り歩いているはずのmayoさん を探します。

twitterで、今シーズンからビールの銘柄が変わるとつぶやいていたので、そのチェックと今シーズンの挨拶を兼ねて。また、顔出しで写真を撮らせてもらっちゃいました。
takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと

ビールは昨年までのサントリーのモルツからアサヒのスーパードライに。

ちなみに彼女もブロガー です。


そう言えば、新ユニの一次販売は完売だったはずだが、ゴール裏のサポの着用率が低かったな。

この後は、松坂屋のグランパスを優勝させる会による花束、記念品の贈呈があったり、


takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


両チームのキャプテン、主審に花束贈呈があったりして。。。

takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


え~と、何の話でしたっけはてなマーク そうそう、サッカーの試合ですよね。


まずは、今日のマリノスサポとグラサポの皆さんです。
takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


ビッグフラッグもおニューになったり、’11のマスゲームがあったり
takaのグラ★★★とS2000とPerfumeとtakaのグラ★★★とS2000とPerfumeと

ハイ、やっとキックオフです。

一応、スタメンはGK 楢崎 DF 隼磨、闘莉王、増川、阿部

MF アンカーに直志、小川と淳吾がオフェンシブハーフのポジション

FWは3トップで、夢生、ケネディ、玉田


試合の入りは、まずまずか。ポゼッションは出来ている。

フォーメーションを見ると右に淳吾で、左に小川だった。ただ、このあたりは流動的。


しかし、ゼロックス杯、ACLと同じでフィニッシュの形が作れない。

なかなか、シュートが打てない。。。打たないのか・・・


パスは相変わらず、足元へパスが殆んど。クロスを上げてもケネディには中澤がキッチリとマークに付く。時折、縦の速いパスで攻撃のスイッチが入るがDFの裏を取れない。


前半でシュートらしいシュートは玉田のクロスに小川がニアで合わせたヘッドくらいか。。。

マリノスは、やはり名古屋の左サイドを基点に攻撃を組み立ててくる。

これまでの2試合と同じ。。。


互いに攻め手を欠き、前半は0-0で終了。


後半に入っても流れは変わらず。


ところが、マリノスの兵頭の個人技にやられる。やはり左サイドから切り込まれ、DFをかわしてミドルシュートを放つと、楢崎の手の先をかすめてゴール右隅へ・・・

63分、マリノスに先制を許す。


ここでミスターが動く。動きの重くなった夢生に代えて永井を投入ビックリマーク


すると永井のスピードが生きる。一気にDFを置き去りにしてGKと1対1に。。。が、シュートはGK正面で防がれる。


永井は単に速いだけではなく、短時間でトップスピードに入る。

それだけならば、昨年までいた恵太も同じだが、永井はDFと駆け引きをしながら(コースを見抜き)トップスピードに入れる。しかもドリブルもスピードが落ちない。

足元でボールをコントロールしながらスピードを保てる。


さすが、久米GMに「日本の宝」と言わしめただけのことはある。


その後も直志→三都主、淳吾→吉村と交代枠を使い、攻撃にでる。


永井が2本、惜しいシュートを打つがゴールを割れず。。。この辺の精度は今後の課題か。


後半のアディショナルタイムは4分。


マリノスがボールをキープすると、負けの文字が頭をよぎりだす。


腕時計のストップウォッチを見る。48分になろうとしていた。

さすがに、今日は負けかと思った・・・


その時、永井にボールが渡るとワントラップで前に出して、トップスピードでドリブルに入る。


マリノスDFが振り切られそうになり、堪らずバックチャージでPA内で倒してしまう。


ホイッスルが吹かれPKに。時間はすでにアディショナルタイムの4分を過ぎようとしていた。


最後のプレーになるだろ。キッカーはケネディ・・・ゼロックスでのPK失敗のイメージがあるのか、周りからは「ケネディはよせ」との声が聞こえる。


ホイッスルが吹かれる。ケネディが助走から右足を振りぬく。

ボールはゴール中央の上に突き刺さる。起死回生の同点ゴール!!
takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


ゴールが決まると同時に、試合終了のホイッスル。。。


90分+5分、ケネディのPKによるゴールで何とか引き分けに。
takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


同点PKを演出した永井がヒーローインタビューを受けていた。
takaのグラ★★★とS2000とPerfumeと


これで公式戦は3試合になるが、流れの中で点が取れていないのが、ちょっと気になるところか。


だが、ケネディの高さと永井のスピード、これがかみ合ってくれば、相手チームの脅威になる。


後はこの2人の良さを生かすパスの出し手だ。



『若者をいじめないでいただきたい。お手並みは拝見させていただく。』