名古屋グランパス1-1横浜F・マリノス&ザッケローニ監督 | taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

taka@GH-AP1のグラとS2000とPerfumeと

アラ還おじさんが名古屋グランパスとS2000とPerfumeをメインに仕事の愚痴、日々の出来事などを交えて、思いつくままに書き綴っていきます。

日陰の風は秋を感じさせるが、日が当たると汗汗が出るほどに暑い名古屋の9月。

この時期の名古屋で14:00キックオフはさすがに選手にはきついだろうむかっ


今日のマリノス戦はチケットは完売だそうです。


takaのグラとS2000とPerfumeと

で、なうでも書きましたが、今日は名古屋開府400年のイベントとタイアップで色々とありました。


takaのグラとS2000とPerfumeと


takaのグラとS2000とPerfumeと

なうでも紹介したのぼり旗と八丸の人形です。

で、武者姿でのパフォーマンスに、河村市長とゆるキャラの八丸の挨拶。


takaのグラとS2000とPerfumeと


takaのグラとS2000とPerfumeと


試合開始前には河村市長によるキックインセレモニーがあったりしてドンッ


takaのグラとS2000とPerfumeと


で、今日のグラサポラブラブ


takaのグラとS2000とPerfumeと

takaのグラとS2000とPerfumeと


一方のマリノスサポ。
takaのグラとS2000とPerfumeと


さてさて、肝心の試合の方はと言うと、結果は1-1の引き分け・・・勝ち点1を拾ったと見るべきか、はたまた勝ち点2を取りこぼしたと見るべきか・・・


スタメンはGK楢崎 DFは隼磨、闘莉王、増川、阿部は変わらず。

さて、出場停止の直志とダニルソンのかわりは・・・MFはアンカーに三都主(は予想通り)、で左は当然、マギヌン、直志の代わりの右はブルザノビッチ叫び ピクシー采配、炸裂爆弾

FWは、夢生、ケネディ、玉田といつものメンバー。


おいおい、MFでまともに守備ができる選手って・・・三都主は、まぁ並みの選手くらいの守備は出来るだろが、後の2人は正直言って期待できない。それでもマギヌンは攻撃では必要だが、ブルゾははてなマーク


試合の入りは気温もあってか、全体的にスローペース。案の定、アンカーの三都主の両サイドのスペースを使われまくる。DFラインと中盤の距離感も今一しっくりこない感じがする。

試合のペースはマリノスが握りながらも、一進一退の攻防が続く。


前半23分、左サイドのスペースで俊輔がフリーになる。衰えが見える俊輔とは言え、完全なフリーで得意の左足でクロスを上げさせては・・・ファーサイドに上げられたアリークロスは、走りこんだ天野にピタリと合う。滑り込むようにダイレクトで放たれたシュートは、名古屋のゴールに吸い込まれる。先制は、マリノスドクロ


名古屋も阿部のサイドをえぐったクロスやケネディのパワープレイを使って攻撃するも、最後のところで精度を欠く。で、ブルゾは足元でボールを欲しがる割には、DFを交わせずボールを失ったり、前線でのタメも作れない。攻守に渉って精彩を欠く。

前半は0-1で終える。クロスの精度の差が、得点の差になった結果となった。


名古屋は後半開始からブルゾに代えて小川投入。さすがにピクシーも前半のブルゾの出来に見限ったか。

とは言え、小川も新人王を取った一昨年から比べると見劣りするのは否めない。ブルゾよりは、マシか。


後半開始3分、阿部がフリーでクロスを上げるが、これがまた精度を欠いたボヨヨンクロス。マリノスDFに簡単にクリアされると思ったその時、まさかのクリアミスビックリマーク


ボールは金崎のところへ・・・右足の太ももでワントラップして、そのままボレーシュート。

ボールはゴールネットを揺らす。待望の同点打が、後半の早い時間帯に決まる!!


ここからは名古屋のペースに。両サイドを玉田と夢生がえぐり、クロスを送るも、僅かに合わない。

中央からはケネディのポストプレーから突破の試みるが、ケネディにはしっかりとマークが付いている。

もっと、中盤から追い越す動きでケネディをサポートできれば、得点チャンスも増えると思うのだが。

なかなか、追加点を奪えずにいると、段々選手の足が止まりだす。するとマリノスのカウンターが決定機を生み出す。が、そこは楢崎がしっかりとセーブ・・・3点は防いだか。


名古屋は夢生に代えて杉本を投入。ここのところ、途中出場の多い杉本だが、これと言った見せ場は作れず。正直、杉本をサイドに張らせるのはどうかと?


アディショナルタイムの4分も過ぎ、試合は1-1で終了。
takaのグラとS2000とPerfumeと

三都主は、十分にやったと思うが、ブルゾはやっぱりブルゾだった。


さて、この日、瑞穂にやってきたザッケローニ代表監督には、どう写ったのだろう。


takaのグラとS2000とPerfumeと


たまたま、メイン前でうろうろしていたら、ザッケローニ氏のスタジアム入りに遭遇。


後、ナゴヤ球場皆勤を蹴って、瑞穂に来てくれた黄色のTシャツの売り子のおねぇさんに感謝合格

今日も、美味しくビールを頂きました。