【40代教習所日記】中年の学科勉強法 | きょうこの部屋

きょうこの部屋

アラフォーの働く母です。読んだ本や漫画、観たドラマや映画のレビュー、2017年生まれの4歳男児の子育て、たべたものについての備忘録としてブログにまとめています。

路上教習、がんばってます。

 

緊張と厳しい指導に耐えていたら、直近2回連続で穏やかな指導員の方で少し拍子抜け...。

 

仕事も忙しくなってしまったので、学科の授業は授業が終わったらその日にMUSASI(インターネット自習サイト)で復習...という流れをなるべく作っています。

 

授業が始まる前に10分くらいあれば、その日の授業も予習ってほどじゃありませんが、項目のページに目を通しておきます。

 

40代の暗記、やっぱり忘れるの早いので...魂が抜ける

時間は最大限有効に使います。

 

鉄は熱いうちに打て方式でバッチリです(ほんとに?)物申す

 

学科はスマホを鞄にしまって授業に臨む、というのは慣れました。50分授業ってぶっちゃけ小学校の45分授業とほぼ変わらないし、大学は90分座学やっていましたよね。

 

(イギリスの大学院も90分くらいあったような気が)

 

意外と試験勉強が楽しいので、教習所が終わっても何か資格か試験とかやってみてもいいかも、くらいに思ってます100点