カメラアプリの本は
本のままに作業するとりっぱなアプリができちゃうという
長所があるのですが、
コードを理解しようと思うと
まだハードルが高すぎるので
再び初心者向けの本を買ってみました!

10日でおぼえるiPhoneアプリ開発入門教室 (10日でおぼえるシリーズ)/関根 元和


「10日でおぼえる~」シリーズです^^

早速レッスン1~2とやってみました。

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

レッスン2ではエディタをふたつ使う方法が出てまいりまして


$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

「わあ!すごーい!!これならタイピングすることなしにコーディングできる!!!」

・・・と喜んだもつかの間。


$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

なにやらエラーが出てしまいましたしょぼん

しょうがないので今まで通りに
コーディングして、
再びアクションの設定に挑戦です!

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

・・・が、同様に怒られてしまいますガーン

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

しょーがないのでここも今まで通りに
タイピングでコーディングです。

そして本に書かれてある通りに
アクションの実装をしてビルドしたのですが
うまく動かない叫び

そこでサンプルプログラムをダウンロードして
自分で書いたプログラムとにらめっこしながら

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

連結状態を確認して

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

@synthesizeを宣言して

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

@interfaceのカッコの中に
ラベルを宣言してやっと動きました・・・ショック!

この調子で本当に10日で終われるのかなあ・・・・

人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
ランキング応援よろしくお願い致します!
こちらダウンの記事を見て

サムスンの「マンゴーフォン」、「iPhone4S」に勝つ(中央日報)

「マンゴーフォン」って何だろうと思ってみたら
Windows Phoneのことでした。

更に検索してみると

Microsoft Windows Phone IS12T 特別体験会「Fun Lounge」に参加してきました [イベント](ぶんじんのおはなし)

アップこちらのブログさんによるとWindows7.5の開発コードが
Mango (マンゴー)だったからとのことです。

Windows Phone 7だなんて、
ツイッターのログアウト画面を見て

「へー、こんなのもあるんだ。」

程度にしか思っていなかったのですが、
「マンゴーフォン」だなんて言われると
ネーミングに釣られてついつい

「可愛いな~ラブラブ

と思ってしまったりしますニコニコ

あとスマホとは全然関係ありませんが、最近

MANGO SIX(망고식스)(←音量注意!)

というカフェを見かけるので
チェックしているのですが、
連れ合いがカフェでコーヒーよりも韓食の人なので
なかなか行く機会がなかったりします・・・

前回の「プリクラ風アプリケーション」のソースコードを
ちゃんと理解しようとここ数日努力したのですが、
原因不明の眠気ぐぅぐぅに襲われまくって次に進むことにしました。

今回はFlickr投稿アプリ、とのことなので
これも数日前からちゃっかり準備しておりました。

まずはFlickrにアカウントを作成して
キーとかシークレットとかいう文字列を貰いました。

あとはJSON Frameworkというオープンソースライブラリをダウンロードです。

そして今回もとりあえずは
コードの意味はあまり考えずに
本の通りにコピペしてXIBファイルを編集していったのですが
最後にビルドしてみたら
画面が真っ黒になって止まってしまいました。

理由は簡単、サンプルプログラムのこの部分ダウンまで
そのままコピペしていたからでした得意げ

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

ちゃんと最初に頂いたキーとシークレットを設定して
ビルドしたら・・・

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング


おぉ!すごい!!

ちゃんと写真を撮った場所にピンが刺さっている!!!

今回はiPadで実機テストをしました。

今度はiPhoneにビルドして
お外からのFlickr投稿もテストしてみたいと思いますニコニコ

人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
ランキング応援よろしくお願い致します!
昨日はこちらの本ダウン

第4章DoodleCamera:プリクラ風カメラアプリケーション

というのを作りました。


iPhoneデジカメプログラミング/細谷 日出海


ちゃんと理解しながらやろうと思っていたのですが
すぐ隣で息子がiPadで遊び始めまして




このゲームがiPhoneゲームではありがちな
戦ってポイントを稼ぐと色々なアイテムが買えるというものなのですが、
キャラクターが昔韓国で流行ったゾーラマンみたいな
某人間なのです。

(たまにヘンテコなゆるキャラも出て来ます。)

そんな訳で集中出来なくて、結局本に書かれてある通りに
ファイルを追加しながらサンプルプログラムをコピペしながら
作りましたが、そんな状態でも出来上がりました!


本に書かれた通りにやって
ちゃんと動くというのはとても気持ちがよいものです!!


早速出来上がったアプリのテストです^^

ゲームに集中する息子をアフロヘアにしようとしたのですが・・・

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

セルフカメラ状態なのでうまく写りませんでした^^;;;


人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
ランキング応援よろしくお願い致します!
前回は「通訳に行ってきます」で終わったのですが
通訳というのは慣れていないと
韓国人に日本語で話したり
日本人に韓国語で話したりで、
これを職業にするには
脳みそのスイッチをもっと鍛錬しないといけないな~
と思いました。

そしてまだ疲れが残っているのか
自分で考えてコーディングするというところまで
できそうもないので
こちらの本ダウンから先に勉強することにしました得意げ

iPhoneデジカメプログラミング/細谷 日出海


カメラアプリはもう少ししてから挑戦しよう!
と思っていたのですが、
ツールバーの使い方とかも
ここで練習になりそうなので、
先にすることにしました。

Xcode4に対応されているので、
本に書かれた通りに進めただけで
シンプルなカメラアプリがすぐにできましたニコニコ


ただ、実機でビルドするときに
こんなふうにダウンエラーと言われたので
まごまごしましたが、iPhoneの中身をみると
ちゃんと自作のアプリがありました。

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

アップ今回は本を見ながら作ったカメラアプリで撮影です。

人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
ランキング応援よろしくお願い致します!

気が付けば一週間ぶりの更新です。

先週は「はじめての~」も必要そうなところは終わったので
こちら↓の必要そうなところをチェックして
とりあえずHelloWorldからやってみようと思いました。

iPhone SDK アプリケーション開発ガイド/Jonathan Zdziarski


(注:私が持っているのは韓国語版です)

が、本は旧バージョンのままなので

「そのままコード打っても怒られるんだろうな~」

とは思いましたが、こんなふうに

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

アンダーバーやselfを入れて書き直して
ビルドできるまでにはしたのですが・・・

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

何もでない・・・_| ̄|○

そこでこちらの本↓を見ながら
どこがいけないのか探していたのですが

iPhoneプログラミングUIKit詳解リファレンス/所 友太



そのとき日本の知人から電話がありまして、
それ以来通訳したり翻訳したりで
なにかと忙しくなってしまい
今に至っております。

今日の夕方にも通訳のため金浦空港に行ってきます。

なんだかんだでもう11月も末になりました。

今年中にリリースを目標にしていましたが
まだ時間かかりそうなので
来年3月あたりを目標に設定しなおして
地道にガンバロウと思います!

人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
ランキング応援よろしくお願い致します!
今日は391ページからです。

はじめてのiPhone3プログラミング/Dave Mark


NSCodingとかNSCopyingとかが出てくる所です。

が、ここでもサンプルプログラムのこの部分ダウン
警告が出るので

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

以前のように分けて書くことにしました。

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

動作は前回と同じです。

こちらのやり方の方が使いそうなので
きちんと復習しておこうと思います。

人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
ランキング応援よろしくお願い致します!

今日は384ページの「パーシステンスアプリケーション」というのを作りました。

はじめてのiPhone3プログラミング/Dave Mark


テキストボックスに入力した文字列を
アプリを終了させて再起動しても
覚えていますよ、というサンプルアプリです。

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

ところで、本では

「applicationWillTerminate:を使います」

と書かれているのですが、サンプルプログラムでは
applicationWillResignActive:というのが使われています。

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

iOS4以降のマルチタスキングのために
使うメソッドが変わってしまったみたいです。


マルチタスキング対応後のアプリのイベントフローをまとめてみた(A Day In The Life)


$韓国で主婦がiPhoneプログラミング


あとはViewDidLoadの中の
この部分も本とサンプルプログラムでは違っていて、
「のてぃふぃけーしょんせんたー」とか言うのもよく解らないので
調べてみました。


[iPhone][develop] アプリ終了時に呼ばれるメソッドをAppDelegate以外にも登録する(Ni chicha, ni limona)

よく見たら本の388ページに
ノーティフィケーションについての説明がありましたが、
こちらのブログさんアップの説明の方がピンと来ました。


人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
ランキング応援よろしくお願い致します!
一晩寝てよく考えてみたら
設定画面のスライダーに画像を入れることなど
暫くはなさそうだ、と思って
ここで悩まずに次に進むことにしました。

そして子ビューがある設定画面の作成に進んだ訳ですが、

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

前回のうさぎさん・かめさん画像同様
More.plistもコピーができなかったので
新規作成しておんなじように打ち込もうと思ったのですが・・・

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

新規作成したら想定外なファイル(というかフォルダ)構造に
なってしまいました叫び

・・・という訳で、ユーザーデフォルトは
もう少しレベルアップしてから手をつけることにして、
次章「データ保存の基礎」に進むことにしますあし

人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
ランキング応援よろしくお願い致します!

第10章「アプリケーション設定とユーザーデフォルト」は
サンプルプログラムを見ながら
プロパティリストを編集して行ったのですが、
スライダーで壁にぶつかりました。

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

「設定アプリケーションのスライダーで使う画像はSettings.bundleの中に入れましょう(364ページ)」

とのことなのですが・・・

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

うーんDASH!入らないのだ叫び

$韓国で主婦がiPhoneプログラミング

そんな訳でウサギさんとカメさんの画像無しの
スライダーになりました。

Settings.bundleとかローカライズとかは
以前も地雷ドンッを踏んでいるので、
一晩置いてから考え直したいと思います。

人気ブログランキングへにほんブログ村 IT技術ブログ iPhoneアプリ開発へにほんブログ村 IT技術ブログ IT技術メモへ
ランキング応援よろしくお願い致します!