メイントピックス右矢印

1大腸がん目(S状結腸癌・転移性肝腫瘍)2017年1月(42歳)
大腸ガンまとめページ
2長男のサッカー部サッカーや、インビザライン歯のこと。

(ただいま、松葉杖ハッ生活中筋肉
3小学生サッカーの次男サッカーや塾のこと。

(怖いこわーいグー担任の先生学校のこと)

などです。富士山
ゆるーいブログですが4649お願いします。

キラキラ キラキラ キラキラ 手裏剣 キラキラ キラキラ 流れ星

年末に学校側と話し合いをし、「こりゃだめだチーン」と実感し、

トーンダウンしている私です。

 

ただ、危機感を感じているママたちは教育委員会に出向いたり、

学校に見守りに行ってくれたりと、熱意は衰えていません。

私は、諦めモードというか、

このことばかりを考えてるわけにいかず、

次男は学校が楽しくて、先生のことなんて眼中になく、

休日も友達と公園に行ったり、普段も元気に登校しているので、

このまま今年度が終わればいいかなーって気分。

 

もちろん、なんの解決にもなっていませんが、

気力もない、変わる気もない担任の態度を目の当たりにして、

同情心も湧かなければ、協力したい気持ちも失せました。

 

校長も副校長も、頼りにはならないですが、

なんとか、見回りしたり、補助の先生を付けてくれてるようで、

担任の先生が一人になることはないようです。

当の担任は、基本的に座ったまま授業をしているようで、

体調面での不安でもあるのでしょうか、ね。

 

そんなわけで、我が家的には、もう、四年生は捨てたというか、

暴言と暴力さえなければ、いいです。

熱心なママたちは一生懸命、生徒と先生の信頼関係を作らせようと、

いろいろ提案してくれていますが、私は先生が開き直ってるので、

期待も出来ないことに時間を費やしたくない、というのが本音。

 

ただ、子ども同士のトラブルがあったときに、

先生が頼りにならないというのは何とも心細く、

結局、学校を休ませるという判断をするご家庭もあり、

う~~~ん、なんだかなーーー、と悩みます。

 

本当に、やる気がないと認めてしまった人が担任を持ち続けてる不自然な現状に、

イライラしますが、最初の目的であった、暴言暴力は減ったので、

もう、それだけで良し、としておきたい。