前回のㅎでハングル文字の紹介は終了です。
文法的なことはよくわからないけどとにかく読める、という人材の完成です。
スラスラ読めるようになった!という方は文法編へ進んでください。(開講予定なし)
ただ読めるだけでは何もできない、と思うかもしれません。
でも地名や看板、商品名が読める。
振り仮名なしで歌詞が読める。
歌詞を目で追っていると、ここで紹介した変則的な発音変化がたびたび出てくることにも気付いてもらえると思います。
私にとっても参考書やテキストを参照せずに、自分の言葉だけでまとめるという作業が本当に勉強になりました。
次の説明につながるような語句の例を考えるのもおもしろかったし、だんだん当たり前のように使っていく変則活用や発音について、基礎を見直す良い機会でした。
誰かに伝えるつもりで、参考書を編纂するつもりで、自分なりにまとめてみる。
これもお勧めの勉強法です。
文字は、その言語への扉を開く鍵だと思います。
扉を開かないまま過ごす人、ほんの少しの隙間から覗いてみる人、ドアを大きく開け中に踏み込んでみる人。
その使い方は色々です。
少しでも先へ進んでみよう、という意欲が出たら錆びないうちに、無くさないうちに、鍵を使ってみてください。
私のタイ語への鍵は鍵穴と合わないらしく、ただ今体当たりでドアを突破しようと企んでいるところです。
ぜんぜん上達しない。タイ語。
最近モンゴル語に転向しようかと思っています。
モンゴルの方って日本語お上手じゃないですか。
と言ってもサンプルは朝青龍と白鵬と日馬富士だけなんですけど。
発音も文法もすごくしっかり身につけていらっしゃるので、逆もまた然りなんじゃないか。
日本人がモンゴル語を学んでもうまく話せるんじゃないか。
そんな考えが脳裏をよぎります。
でもモンゴルに用事がない。
ㄱ 부터 ㅎ 까지! (ㄱからㅎまで)
目を通してくださった方、ありがとうございました。
基礎的な発音の法則と文字の仕組みを中心にまとめたので、まだまだ伝えきれていない項目はたくさんあります。
品詞で言うと助詞、副詞、指定詞の話はまったくしてないし。
非常に申し上げにくいことですが、変則活用はまだあります。
時制も適当な説明で放置したまま。
数字の紹介もしてないですね。
用言の連用形と連体形にも触れてない。
言語は机上の勉強に加えて感覚的なものに左右されるのは確かです。
美術的な能力に似ているところがあると思います。
例えば子供に静物や風景の写生をさせたとします。
見た物をそのまま写し取る、という作業において正直に言って上手いのは成績順です。
これは低学年であればあるほど顕著な傾向です。
ただし一番上手なのは成績に関係なく先天的に絵の才能がある子です。
こういう子は30人のクラスに1人か2人…いるかいないかといった割合です。
語学を教えてもまったく同じです。
文法の理解が早い、語彙力がある、スペルに間違いがない、これはやっぱり成績順です。
ただし先天的に耳の良い子というのがいて、聞き取ったままをすぐ使えます。
意味や文法なんかたいしてわかってなくても会話が続くのです。
性格的なものも関係します。
とにかく話してみよう!そのうちなんとかなる!というタイプと、間違えたらどうしよう、通じなかったらどうしよう、と慎重なタイプ。
もし今から韓国語を勉強してみようかな…と思ってらっしゃる方はためらわずに始めてみてください。
若くもなく留学もせずたいして頭も良くない私でも基礎的なことは理解できています。
今私がどんな勉強をしているかと言うと…
歌詞などで口語的な表現を訳してみたり、ドラマを見てヒアリングしてみたり。
文法的にまったくわからない、という項目はほぼないので難しい表現などを読んだり訳したりしています。
それとは別にどうでもいいことを調べてます。
윷놀이(ユンノリ)のルールとか。ユンノリって韓国の双六みたいなものです。
あとは、韓国では普通に使うけど韓国だけの伝統的な慣習や歴史的な背景から派生してる言葉など。
説明が難しいですが、ことわざやスラングともちょっと違うんですよね。
日本語でもあるじゃないですか。
例えばこの前小学生に「さらばじゃ」って言われたんです。
これって日本全国どこへ行っても、どんな世代の人にも通じると思いますが、外国人に「何なの?」と聞かれたら何て答えますか?
「さようなら」の古語的表現に歴史的語尾「じゃ」を接続したもの、みたいに答えるべきでしょうか。
ちょっと適切な説明が難しいが日本人にとっては普通の表現、の韓国語版のような言葉を勉強しています。
これは毎日LINEで送られてくる韓国語学習のページです。
ほんの少しだけ、色々なシチュエーションの会話文で構成されていておもしろいです。
ただし中国人のための学習ツールなので説明は中国語です。
日本語バージョンがあるのかないのかは知りません…ごめんなさい。
初級から中級の前半にかけて知識がある方なら問題なく読めると思いますので、中国語は気にせず会話表現の学習のツールとしてはおすすめします。
単語のスペルを覚えたい時には読むだけでなく書いてみるのがいいと思いますが、キーボードでタイプするのも一つの方法です。
私は初級の頃けっこうこの方法を使いました。
QWERTYUIOP
ASDFGHJKL
ZXCVBNM
英字だとこの配列ですね。韓国語では…
ㅂㅈㄷㄱㅅㅛㅕㅑㅐㅔ
(ㅃㅉㄸㄲㅆ ㅒㅖ)
ㅁㄴㅇㄹㅎㅗㅓㅏㅣ
ㅋㅌㅊㅍㅠㅜㅡ
こんな並びです。二段目の( )内はシフトキーを使用した時の文字です。
漢字変換がないので慣れると日本語より早いです。
これ以外にも独学で韓国語学習を進める中で、おすすめの勉強法や参考書があればぜひ教えてくださいね!