長男の所属するクラブ、低学年はGWチーム練習ありませんでした。


うちのチームは県内では毎年全国大会出場を争うチームですが、3年生くらいまでは他の強豪チームに比べると比較的ゆったりとした指導方針な気がします。


同学年のライバルチームの保護者さんと話したらGWは毎日のようにTRMだったとか。


ちょっとうらやましくもありますが、この先どんどんまとまった休みなども無くなる事を考えると、今回のGWはサッカーは一切せず、逆に振り切って遊び通す事にしました。


高原リゾート

・プール

・バトミントン

・トレッキング

・川遊び

・カヤック


温泉地

・ツリーアドベンチャー

・滝を見る為にプチ登山

・けっこうハードなアスレチック


自宅に友人達を招いてBBQ

・元プロのスケボー選手とスケボー

・ダンサーの友人とダンスを踊る

・失神手前まで走り回る


マラソン大会(1500m)

120人くらいの中8位。タイムは6分25秒。前半は仲のいい友達に気を遣ってあわせていたため、まだまだタイム縮められそう。全力だしきれば表彰台いけたと思うので少し勿体無かったかな。

短距離が速いのはわかっていたけど、長距離もはやいのがわかったのは収穫。


こんな感じなGWでした。


ある意味サッカーしてるよりハードな休みだったかもしれませんがいい思い出になったかな。


サッカーを頑張るのも素晴らしい事ですが、人生はサッカーだけではないし、好きな事がたくさんあれば幸せだと個人的には思っています。


私自身若い頃にはかなり色んな事を体験してきましたし、何か新しい事をするたびにまた一つ好きな事が増えたなーと感じ、それを勝手に『楽しい神経』と呼んでいました。


何事も否定から入ったり、やった事もない事にケチをつけるような人もいますが、私的にはなにをやっても楽しめるこの性格は、自分の中でもいい部分だなと思っています。


なので自分の子達にもできる限りこの『楽しい神経』を刺激してあげて、何事も楽しめる好奇心旺盛な人間になってほしいなぁと思っています。