最近長男は学校から帰ってくると、すぐに勉強を終わらせて、チーム練習前に練習場に行き早練をしています。


早めに練習場に行くと、同じように早く蹴りたい子が数人いて、1vs1、リフティング、シュート、パス、ミニゲームなど好きなように蹴っています。


その後チーム練習を終えると、やはりまた蹴りたい子達数人が居残りでワイワイとやっています。


別に親御さんが居残りしろとか早練しろとか言っているわけではなく、子供達が自発的にやっている感じで、むしろ親御さん達がそろそろ帰ろうと言ってもなかなか帰らない子達ばかりです。


単純にサッカーが楽しいんでしょうね。


そしてこうやってひたすら夢中で蹴っている子はやっぱり見事に伸びている子ばかりだなと。


低学年なんかだと蹴れば蹴るほどうまくなるし、楽しくて仕方ないのが伝わってきます。


家でも暇があればボールに触っている子がほとんどで、ゲームもしないし、サッカー以外の趣味がなくて逆に心配だと言っている親御さんもいました笑


好きという気持ちに勝るものはないですね。


そしてこういうふうに熱中する子達になるのはやはり親御さんの影響が大きいなとも思いました。


熱中している子達はとても楽しそうですし、それを見ている親御さんもまた楽しそうであり、嬉しそうです。


逆にいつも険しい表情で練習見ていたり、ガミガミ言っている親御さんのお子さんはあんまり早練や居残りはしていないです。


当たり前ですよね。楽しめませんもん。


楽しい→うまくなりたい→考える→うまくなる→また楽しくなる→もっと頑張る


ジュニア世代は特にこんなサイクルにのせるのが大事で、壁にぶつかって悩んでいたりしたら、またこのサイクルにのるようにフォローする。最近はこういう風に考えています。


私自身も頑張ってサッカーについて勉強したり、自主練メニューを一生懸命考えたりしていますが、やはり本人のやる気という土台がなければ意味がありません。


サッカーは身体能力や技術ももちろん大切ですが、最終的に1番大切なのはGRIT(やる抜く力)を筆頭とした人間力なのかなと思います。


三苫選手や遠藤航選手の書籍なんかを読んでいるとほんとによく考えていて、仮にサッカー選手ではなく、別の道に行ってたとしても結果を出す方々だなと思いました。


長男がサッカーでどこまでいけるかなんてのはわかりませんが、サッカーを通じて思考する、努力をする、成長する事の大事さや楽しさが身につけば私的には大成功だと思いますし、それが一番大事な部分だなと思っています