携帯に記録してある

樹液木ライブラリーを見返す平日の退勤時間。






各地の夏に拝みたかった樹液がズラリ。






当たり前ですが、

全てをベストシーズンに見に行く事は不可能。






『あの爆裂…吹いてたらワンチャンあったなぁ』





『ここの高所ウロ、夏に登ってみたかったなぁ』






ガッツリ樹液やろうと思うと

体がいくつあっても足りません。笑







もう9月になってしまいましたが、

まだまだオオ樹液はシーズン真っ只中。






半日ちょっとの時間にはなりますが、

気づいた時には今季まだ見れていない優良木のパトロールに💨






今回は初っ端から

本日予定している中で個人的評価1番の樹液へ。







実績も場所も申し分ないのですが、

懸念事項として周りが鬱蒼とし過ぎており、

あまり飛来して来ません。






ただ近くに発生源は豊富にあるので、

今年も入っているかなーと淡い期待を抱きながら、斜面ガン無視の直線ルートでその木へ。








3階層になっており、

下階見た感じ良く噴いています。






深いメクレを照らすと…。








見たら分かる。デカいやつや。笑





この下階層はロストする逃げ場がないので、

のんびりと撮影準備を始めます…。







あ。ゴープロない😓






手撮りかぁ…。






ブレるし片手も使えないのでキツいですが、仕方ありません。






そこそこに個体写真を撮ってから

掻き出しにかかりました。






一辺倒に手前から掻き出そうとしても

ただ時間を浪費するだけなので、

この小さな穴からテコでグイッと落としました。





この一手を嫌がり、あたふたと出口辺りに移動したところから動画スタート。










んが、

ご覧の通り最後の最後でまた振り出しに😂笑






摘出動画は諦めて

両手使ってパパっと出し切りました。








68㎜はあるかも!




綺麗な2次発生個体です。






大切に遠沈管へ格納し、上階層へ。






中階は中噴きの綺麗な深いウロですが、

姿は見えず素直に諦め(十中八九入ってる)。





上階は樹液薄で空き家。





その後も近辺を期待大で回りましたが、

深いメクレに消えていく金毛の生えた綺麗な足1本(多分小歯)見ただけに終わりました。







車に戻り先程の個体を手に取ります。










んん…💧

かなりデカくない?💦






採集時よりデカく見える逆マジック。





アゴの伸びも良いし、

引き締まったボディ全体のバランスも素晴らしい。






恐る恐る車に積んである

安いプラノギスで測ります…。






うわ、ギリ越えとる。笑





自分の採集では出会うことは無いと

思っていた70㎜オーバー不意の出現にビックリ。





たまたま自由時間が一日ズレたことによる本日の採集。





朝になって気まぐれに選定したエリア。





そして偶然にも

2次発生がこの休みと重なってのエンカウント。






引きが良かった以外の何物でもないです。






この後はまだ夏の姿を見ぬ樹液のローラー掛けに。





どこもかしこもヒラタ。





綺麗な2次発生個体が主役となり席巻していました。






そしてなんといっても猛烈なのがスズメバチ💦





想像の5倍群がってました。





蹴散らしたり、何なりして樹皮下を確認しますが、すぐに追加がやって来るので、どうしても漏れのあるチェックになってしまいました。






特にコガタがうざい。笑






登ってる最中に耳元かすめてきたり、

威嚇ホバリングされると本当ビビります😰






9月以降はどうしても

神経をすり減らす採集になってしまいますね。






晩夏は程々に楽しもうと思います💧










詰めて70.5㎜でした。




当地のオオは戦闘型とでも言いましょうか🔥




カッコいいです🤤