コミュニケーション「決める!」重要性 | 彼は彼で、必死で生きてる           

彼は彼で、必死で生きてる           

良いも悪いも善も悪も
優れているも劣っているも
社会や時代が引っ張った
一本の線の上か下か。あるいは右か左か。

静かに目や耳を澄ませた時
見えてくるもの聞こえてくるものって
何なのだろう?

GFコーチング高橋祐紀です。

ご無沙汰してしまいました。

部下を呼んで叱るとしたら、
「これから叱るぞ」と決めます。

謝罪に行くとしたら、
「怒られる、謝る」と決めます。

コーチングとか、カウンセリングとかだとしたら、
「聞くぞ」と決めます。

これから始まるコミュニケーションの目的を決めることで、
聞くのか、話すのか、
相手の気持ちを察するのか、
理論で打ち負かすのか、
覚悟やら、方法やらが決まってきます。

そして平和なコミュニケーションは、多くの場合、
相手の言っていることを理解しているよと伝えることや、
そして、自分の言ったことを肯定的に捉えてもらうことだったりします。

「そうそう、そういうことってあるよね」
「私もおなじようなことがあった」
「それって、こういうこと?」

そこにある目的は、少しの誤解や考えの違いがあったとしても、
「楽しい時間」「わかり合える時間」を過ごすこと、
だったりするわけです。

ここで、発生するミスコミュニケーション。

肯定してもらえるように気を遣って言葉を選んで言ったのに、
「それ、全然ちがうよ」
「わたしが、みんな悪いみたいじゃない」

なんて、悪く否定的にとられたりして、
そして、訂正の言葉がちっとも受け取ってもらえない、
そんな状況。
仲良くしようとしているのに、仲良くできる会話に
どうしてもならない。

どうしても、そんなすれ違いは起きてしまいます。

そして、それは、表面的にすれ違いだったり、
心の奥にあるもののずれが表面化した結果であったり。

喜んでもらったり、幸せにしたいと思っている人が
自分の言葉で
いらいらしたり、怒ったりする。

こういうのは、結構耐えられず、自分も傷ついてしまったりするものです。

反省して修復可能なら反省すればいい。
考えても、自分が落ち込んでいくだけの時は、
「念を継がない」つまり、繰り返し思い悩むのはやめる、
と禅でも言うように、自分の力で思いを断ち切る必要もあります。

「伝わらない」たくさんの関係の中で人は生きている。
もしも、言葉を悪くとられない方法があるとしたら、

 普段から笑顔で、人を責めたり、否定的な取り方はしない人だ、
という強力なレッテルをはってもらっておくことかもしれません。

まわりの人が、自分の言葉をすべて前向きな言葉として
受け取ってくれる環境を作ってしまうこと。

中も外もいつも笑顔の陰ひなたのない人になってしまう。

これは強力です。