嘘吐きは池上の始まり Kの暗黒法則 これは鉄壁だぞ 韓国がTPPやクワッドに参加出来てからの話だ | ニチョらのブログ

ニチョらのブログ

最新ニュースに対して書いてます。ゲイに対して理解の無い方はご遠慮ください。

親日国オーストラリア?
反捕鯨だったオーストラリア
そしてサメが増えてしまったオーストラリア

 

お前ら本場のオーストラリア人からのアジア差別を体験したことないのか?

世界をみろよ。

 

オーストラリアとかナチスの親戚だし

 

韓国がTPPやクワッドに何故参加出来ていないか?

その理由を考えてみたら

 

きっと解るよ

 

この人(池上嘘松)

 

 

 

 

善隣友好なら英豪と仲良くせよって矛盾してないかい?
米国も隣国だぞ。
英豪よりははるかに近い。

 

 

なんか昔から近いから親戚みたいに思ってる人たちがいて、大東亜共栄圏とか東アジア共同体とか夢見るんだよ

 

本当に老害でしかない。隣国と仲の良い関係なら、とっくに

統一してるだろ。

 

近くても別物だからそれぞれが独立しているという

根本的な理由から目をそらすな。

 

 

それ角栄が50年前にやろうとした事や
結果ああなった

 

テレビで嘘言っても捕まりません。

だから平気で嘘つくんです。

 

 

 

【池上彰氏】日本はそろそろ「アメリカ追従」から卒業せよ 日本がもっと仲良くすべき国は…韓国・豪・英 [4/3]

 

上川陽子外相が「ポスト岸田」と期待される理由・・・・ネット民「はあ?」

国際社会で日本の存在感を高めるには、どうすればいいのか。ジャーナリストの池上彰さんは「アメリカ一辺倒ではなく、日本ならではの外交を展開すべきだ。日米同盟を基本に、隣国の韓国や南半球の『雄』とも言えるオーストラリア、外交巧者であるイギリスと仲良くしたほうがいい」という――。

(略)

■長年、歴史観で対立してきた日本と韓国

 それでは、アメリカ以外に日本が“仲良くしたほうがいい国”はどこでしょう。もちろん、できるだけたくさんの国と仲良くすべきことが大前提ですが、あえて挙げるとすれば、韓国、オーストラリア、イギリスです。順にお話しします。

 まず韓国です。日本と韓国は歴史的に古い結びつきがあります。しかし近現代、日本が韓国(当時は大韓帝国)を植民地とした韓国併合(1910~1945年)以来、元徴用工や従軍慰安婦、さらに竹島の領有をめぐる問題で、たびたび諍(いさか)いが起こりました。

 2023年12月21日には、韓国の大法院(最高裁判所)で日本企業に元徴用工への賠償を命じる判決が確定しましたが、日本政府は日韓請求権協定(1965年締結)で解決済みとして抗議しています(戦時賠償金については本書の第二章で説明します)。

■若い人たちは“不幸な歴史”にとらわれていない

 

嘘ばっかり。反日教育で日本人に悪さしてる韓国人ばかりじゃねえかよ。日本人は我慢しろってか?冗談じゃない。

何かあれば「日本が悪い」と無反省

そんな奴らとまともな付き合いは出来ない。

 

アメリカ追従から卒業して韓国豪英ともっと仲良くしろだって
韓国豪英もアメリカ頼み
韓国は日本が仲良くしようとしても、日本の期待どおりには動かないよ
メディアで無責任に喋ってきた「池上嘘松」の人生が見える
以て他山の石としよう



 それでも、いまの尹錫悦(ユンソンニョル)大統領(2022年5月10日就任)は、「日本は何度も歴史問題について反省と謝罪を表明している」「韓国社会には、反日を叫びながら政治的利益を得ようとする勢力が存在する」と述べるなど、前の文在寅政権と比べてきわめて親日的です。

 

はあ?そもそも謝罪などする必要が無いのが正解なの。



 親日は、政治の世界だけではありません。特に若い世代で、文化交流が盛り上がっています。2003年に放送された韓国ドラマ「冬のソナタ」は、日本で「韓流ブーム」を巻き起こしました。

 それから20年、2023年のNHK紅白歌合戦では、日本のYOASOBIが歌唱・演奏する「アイドル」において、K-POPのアイドル(NewJeans、Stray Kids、SEVENTEENほか)がコラボレーションして、話題をさらいました。日韓共に、若い人たちは“不幸な歴史”にとらわれていないのでしょう。

 

こういう記事書くための仕込みに日本のアーティスト使うな。

本当に「やらしい下種な連中」だよ韓国人が絡むと

必ずこうなる。NHKは本当に下衆だわ。



 韓国との良好な関係を維持・発展させることは、東アジアの安定にとっても大事なことですし、隣国と仲良くすること、すなわち善隣友好は外交の基本でもあります。

 

それって、我儘やりたい放題の馬鹿子の面倒見ろってことでしょ?

令和の2.26事件起こりそうね。

 

2.26事件は日本政府が朝鮮に金使い過ぎて日本の農村で餓死者や身売りなど悲惨な状況となった。これに怒って蜂起した軍人さんたちの事件だ。

外国に金使って「日本国民を蔑ろにした」その結果が2.26事件。これですよ。

増税増税、外国に金ばらまき。

日本人を疲弊させる日本政府への目は厳しくなってるわよ。



■中国への警戒感を強めるオーストラリア

 続いてオーストラリアです。日本はオーストラリアと「日豪EPA(経済連携協定)」を結んでいます。日本にとってオーストラリアは世界第4位の貿易相手国ですし(オーストラリアから見れば、日本は世界第2位)、外交上でも非常に親日的です。

 私は2023年2月末から3月にかけて、オーストラリアを訪れました。環境意識の高い現地の人たちを取材するのが目的でした。そこでわかったのは、オーストラリアが中国に対して危機意識を持っていることです。

 オーストラリアの近海には、民主主義を重んじるニュージーランドしかありません。だから地政学的にも平和なのですが、近年、その周辺海域に中国が進出しているのです。中国が軍事基地をつくるのではないかとの観測も浮上しています。

 2023年11月には、日本のEEZ(排他的経済水域)で作業していたオーストラリア海軍のダイバーに中国軍が音波を当て、負傷させるという事件も起きました。台湾有事を彷彿(ほうふつ)させるような出来事です。

 

こう言うので今までと違う具体例を出してきた試しがない
壊れたスピーカーで願望を垂れ流すだけ

 

騙しやすい嘘ですね



■日本の「対中国ノウハウ」が役に立つ

 また、新型コロナウイルスが中国の武漢で発見されたとき、オーストラリアのスコット・モリソン首相は「ウイルスがどこで発生したか厳重に調べなければいけない」と発言したのですが、そのとたん、中国はオーストラリアからの石炭の輸入をストップしました。このことで、オーストラリアは「中国はほんの少し刺激するだけで貿易に大きな影響を与える危険な国だ」ということを認識したのです。

 2017年には、中国寄りの発言を繰り返していたオーストラリアの野党・労働党のサム・ダスチャリ上院議員に、中国が莫大(ばくだい)な資金援助をしていたことも判明しています。

 日本には尖閣諸島問題をはじめ、中国との関係で蓄積された外交ノウハウがありますから、親日国・オーストラリアを支えることができるのではないでしょうか。北半球にある日本が、南半球の「雄」とも言えるオーストラリアと仲良くすることは地政学的にも有効だと思います。

■イギリスのTPP加盟は日本のおかげ

以下全文はソース先で

プレジデント 2024/03/27 7:00
http://president.jp/articles/-/79710

 

 

 

 

 

 

試しに特亜を外した大東亜共栄圏(TPP)を作ってみたら思いの外上手く回ってるんだよなぁ

 

 

日本初の女性首相ならば、もっと若々しい人がいいな。

 

 

 

 

イギリスは景気後退に陥ったから
EU抜けても思うほど効果得られなかったから、TPPに縋ったんでしょ

 

驚いたけど、EUとはイマイチだったし、いろいろ考えるとアリな選択肢だよね。イギリスにとっては。