こちらは、アオリイカシーズン真っ只中。
「慌ててないから、大丈夫だよ」と軽く応対。
軽く
軽く
軽く
軽く
軽く
軽く言ったせいか、営業さんと音信不通に。

慌ててないといった手前、こちらから、まだですかって言うのもカッコ悪いし・・・
11月は週末の天候が悪くて、出航できてないし・・・
悶々とした11月でした。

そのまま12月突入。
いくらなんでも限度があります。

こちらから電話。

「ねぇ、季節も変わってしまったけど、どうなってますか?」

「ヒッチメンバーは付いたんですけど、手続きが難航しておりまして・・・」
「いつごろになりますか?」

「うまくいけば今週末・・・決まりましたらご連絡します。」
その今週末も経過したけど音沙汰なし・・・

今週末かもって言ったら、今週末じゃなくなったら、普通今週末じゃなくなった時点で連絡してくるもんやろ

と思いつつ、
「いったい何ができてないんですか?」と問い合わせ。

「連結計算書に必要な諸元が、ハイブリッド車の場合公開されていなくて、メーカーに問い合わせしておりまして、それが、なかなか出てこなくて・・・もうそろそろ出ると思うのですが・・・」
「まぁ、いいけど、季節も変わってしまったから、スタッドレスに交換して納車してよ!」
「も、もちろんです」
と、電話応対も若干苛立ちを表すようになってしましました。
そしてようやく。
「準備できました。今週末お納めできます。いつにしましょうか」
くしくも土曜日12月12日は何のイベントも計画していない結婚記念日。

「じゃ、土曜日」

「土曜日は、接客の予約で埋まっておりまして」

いいイベントになるかなと思ったのですが、最後までうまくいきません。
「じゃ、日曜日に・・・」
ということで、無事納車になりました。
最後には、
「いろいろと無理言って、ご苦労かけたね。ありがとうございました」
と柔らかく、営業さんの労をねぎらって終了。
そして、12月20日の釣り納めになったのでした。
曳いた感じは、15分そこそこのローカルな道のりなので、特にハイブリッドだからパワーがないとかという感じは一切なく、静かな運転ができました。
これから朝早い出発でも、家の周りではEVモードで、エンジンを掛けることなく出発できるので、近所迷惑が若干緩和できると思います。
めでたし、めでたし。
前のウィッシュより、一回り小さいので、荷物の積み込み方法はちょっと工夫がいりそうです。