台風の後はしばらくうねりが残るものですが、金曜の会社帰りに偵察したところ、
ノープロブレム

ということで日の出とともに出航。

しかし、ポイントに着くとすぐに南風が強まりました。
予報は3m
かなり、旗がバタつきます。
今日はGPS魚探で、過去実績のポイントを狙います。
しかし、さっぱり。
全くアタリがないわけではありません。
アタリがあっても、乗らない。
乗ってもすぐにバレる。
この繰り返しで、気がつくと、さっきまでバタついていた旗が風に飛ばされたらしく、旗竿がボウズになっていました。
このままでは、ホントの丸ボウズか。
サプライズ狙いで紅牙グリーン投入。
やはりサプライズ。
トラフグ
これはさすがにリリース。
紅牙スカートが噛み切られ、針交換。
この針交換が功を奏したのか、乗りが良くなりました。
これまでの悪い乗りは針の劣化なのか
塩焼きサイズのキジハタ、ホウボウがポツポツきました。
そして、どーん
40cm
今期初、40cmオーバー
10時を過ぎ、何とか釣果が出たので、撤収。
さぁ、これからが本番。
キジハタの一夜干しを作ります。
塩焼きサイズのキジハタ、ホウボウのウロコを取って、頭を落として、腹開き。
2リットルの水に300gの塩を溶かした塩水に30分漬け込んで、干物かごへ。
これで大体15%塩分濃度です。
塩水濃度としてはちょっときついのですが、、白身なので、なんとなく濃いめにしないと染み込まないような気がしたので。
これで一晩、外に放置。
2014/7/13(日)
干物の心配は・・・
「腐ってたらどうしよう?」
塩加減が悪ければ、干したつもりが、単なる常温で放置になりかねません。
臭いは・・・
おぉ。これは紛れもなく干物の匂い。いや、香り。
夜、酒を用意して・・・
焼き
言うまでもなく、
これは美味いです。
家族全員、大好評。
でも、チョット塩が強かったかな。
でもチョット塩辛いくらいが酒が進みます。
次回は12%で。
でも、塩焼きと比べると、手間がかかった分、干物の方が美味いです。