今春、某高校に通うことになった息子にスマホを買いました。
便乗して、今は私もスマホです。
息子のことだから、落として壊したり、なくしたりするだろう。
「au安心ケータイサポートプラス」に加入しました。
先日、会社から帰ると、
「部活中にスマホぬすまれた。」(T_T)
更衣室に置いてあったバックから抜かれたようです。
すでに遠隔ロックや回線の停止は申し込んでありました。
2,3日探したようですが、発見できず。
私は「安心ケータイサポートプラス」について調査。
1回目は5,000円程度で代替品が送られてくるようです。
しかし、故障品などを返却しないと、違約金40,000円程度必要なようです。
盗難だから、返却できるわけがない。合計50,000円は必要!
auサポートに電話。
「盗難の場合は、返却しなくても結構です。警察に盗難届けを出して、受理番号をお知らせください。」
ちょっと安心。
息子に、警察に届け出るように指示。
選択肢は手続き簡単「紛失」
手続き面倒、現場検証もあるかも「盗難」
母は、「紛失」で済ませようとしたが、頑固息子は「盗難」で処理。
受理番号を入手。
私は、会社で加入している総合保険の「携帯品保障」について調査。
「携帯品の故障、盗難についてはある程度の免責額は必要だが、新規購入分の費用は出してもらえる」
ちょっと安心。
さぁ、準備は整った。
auサポートに電話・・・ところが・・・・ つづく