a0001_016561_m.jpg
僕のところには人間関係の相談って多いのです。

その内容はって言うと「恋愛」「夫婦」「親子」「職場」、だいたいこんな感じです。

その中でも「職場の人間関係」っていう相談は多いんですよ。

いろいろなパターンがありますよ。

「上司とあわない」とか「部下とあわない」みたいのや、同僚でどうしても理解できない人がいるとか~

あとは、職場の責任者やオーナーが全員の生年月日を持って来て、出来るだけ職場の人間関係が円滑になるように相談しに来たり。

仕事を辞める理由で「職場の人間関係がうまくいかない」ってのは多いんだと思います。

そうは言っても、このご時世で簡単に転職は出来ないですしね~(なかなか転職できない時は改善策で流れを変えますから来てください^^)

まだ、同僚や部下なら我慢も出来るかもしれませんが、これが上司となると大変です。

相談に来られた人のほとんどは生年月日からみるパーソナル心理学でみてみると、上手くいかない理由や苦手な理由、あわない理由がわかります。

これは職場に限ったことじゃなく普段の生活でも起こるんですが、職場は逃げ道が無いのと多くの時間を職場で過ごすので他よりも影響が大きいのですね。

今回は、その職場の人間関係でも「上司」に絞ってお話をしようと思います。

わかったからって全てが解決するわけじゃないんですが、相手の行動の理由がわかれば少しは気持ちも楽になるでしょうし対処もわかると思います。

上司との人間関係で悩む場合の「上司」の素質って実はだいたい決まってるんですよ。

僕のところに相談に来られた人で「上司が~」って言われる人の生年月日をみるとだいたいパターンが決まってます。

その多くが自分が出来る事、やった事を相手も同じように出来るしそう考えるって思ってるタイプが殆どなんです。

上司になってこんな行動をするタイプの人は、主に2種類いますが実はこの2種類のタイプ素質的には「真逆」なんです。真逆なんですが「上司」って立場になると結果的に同じような行動をします。

次回はその2種類のタイプを解説していきますね~


ゲッターラボ ホームページ
パソコン版 http://www.getterlabo.net/
携帯版   http://x62.peps.jp/getterlabo/

情報サイトまいぷれ掲載中(クチコミ、写真等見れます)ネットで「まいぷれ ゲッターラボ」で検索しても見付かります。
パソコン  http://yonago.mypl.net/shop/00000315526/?hid=33240
携帯  http://yonago.mypl.net/m/shop/315526/?hid=33240&