鳥取県米子市を拠点に日本全国や世界中の方のお悩み解決をカウンセリングや占いを使ってお手伝いさせてもらっているゲッターラボの藤原つとむです。
前回は、人の行動はその人の心の中を反映してるってお話をしました。
そしてその行動はやがては「習慣」って形で自動的に行い始めその人の運命となります。
自分で自分を認めてない人は、それが反映され行動になり習慣になりそんな行動を始めるのです。
では、どんな行動に現れるのかです。
これはこんな例えがわかりやすいかと思います。
車が好きな人は、運転もですが車のことを調べたり洗車も自分で手洗いしたり、パーツにお金をかけたりしますよね。
車好きにもいろいろありますね。走るのが好きな人はならスポーツカーを買ったりライセンスを取ったりするでしょう。
ドレスアップが好きな人はそういった情報を集めて気に入ったパーツを取り付けるでしょう。
では、車を好きとかでは無くて生活必需品として使ってる人はどうでしょう。
都会に住んでいるとわからない人も多いみたいですが、山陰に住んでると車がないと生活ができません。だから好きとか嫌いの問題だけじゃないんですね。
もちろん毎日のように運転しますから、それなりの思い入れはあるのですがね。
そんな特に好きなわけでもなく、生活に必要だからと乗ってる人は洗車もよっぽど汚れたらコイン洗車でやったり、詳しい事もわからないので車屋さんとかに任せっきりだったり、パーツなんかも替えずに「買ったまま」ですよね。
この違いはどこかから来るのかって言えば、その人にとっての車の価値が違うんですよね。
価値を認めているから、調べたり勉強したり努力をしたりお金を使ったりするんです。
例えば、
少しでも汚れていたら、手洗いで洗車をしてワックスをかけてホイールも車内も綺麗に掃除しますね。
そうでない人は、たまにコイン洗車機に入れて簡単に水分を拭く程度、車内も大きなゴミは捨てるでしょうが、よほど汚れないと掃除はしないでしょう。
「ちょっと傷がついた」ら認めてる人はすぐに自分で直したり、修理に出しますね。
そうでない人は、「まあ、そんなに目立たないし走るのには支障がないから」ってほっておきます。
認めてる人は、新しいパーツの載ってる雑誌を見たりインターネットで調べたりショップに行ったりします。
当然そうでない人はそんな事に時間をつかったりはしませんね。
認めてる人で走るのが好きな人は、B級とかA級ライセンスを取ってサーキットで走ったりして、運転技術を磨きます。
そうでない人はそんなライセンス(資格)は必要ないですし、普通に運転できれば技術なんて磨きません(ちなみに、A級ライセンスって凄い人しか取れないって思ってる人が多いですが誰でも取れるんですよ)
これが、「価値を認めている」ものに対する行動の違いです。
ではこれを「車」を「自分自身」に置き換えてみましょう。
もうわかってる人もいるでしょうが、次回はもっと具体的にお話しましょう。
LINE公式アカウントを作りました。よかったら登録してください。
●セッションとか受けてみたいって人や興味のある人
ゲッターラボの公式ホームページはこちら
パーソナル心理学をメインに人間関係、自分と他人を知るをテーマにしたブログ
これを読めば人間関係や自分のことでの悩みを激減します。
こちらにSNSとか動画のリンクがあります。
占い&カウンセリング ゲッターラボ
対面だけでなく電話でのセッションも行いますので、県外の方でも可能です(通話料無料)
●ホームページ
●料金・メニュー
●お客様の声
●お店の情報
●ゲッターラボの取扱説明書
●Facebookページ
●人生が楽しいに変わるかも知れない動画
特別な才能、過去、生まれ、環境、全てを投げ打っての努力、ドラマチックなストーリー・・・そんなものを持たない普通の人の人生を「幸せ」で楽しい方に変えるのが僕の理念です。
そんな「特別」がなくても「人生は楽しめるんだ」って証明したいのです。