014247.jpg
前回は、僕のところに職場の人間関係の相談に来る人にとっての「困った上司」で、最も多いタイプの2種類のうちの片方を説明しました。

次はもう片方なんですが、このタイプの特徴なんですが~

このタイプの人は、人のリーダーとか人の為の行動がモチベーションになるんです。

それなら良い人では?

と思いますよね。前回も書きましたがだから「紙一重」なんですよ。

僕はこのタイプで素晴らしいリーダーも見たことはあります。

しかし、なぜ困った上司になるかって言うとですね~

このタイプの人って「正義」とか「ルール」とかってものがすごく重要なんですよ。

だから、ルールを守らない人とか正義に反することをする人が許せません。

ただ、許せないだでなくその正義で「校正」しないといけないと思ってるんですね。


問題はその「正義」ってやつなんですよ。

僕はブログで書きますが、「正義」なんていうのは「誰か」からみた「相対的」なものでしかないんですよ。

このタイプが自分で思っている「正義」ってやつなんですが、それは「世間」の正義でもあるって思ってます。

ようは自分の考える正義は、みんなが正しいと感じることで、そしてみんなに共通することだというわけなんですね。


逆に、多くの世間が自分の正義と違う事を唱えていたとしても、それは本当は自分の正義と同じと思う人が多くいるのに聞こえてこない、声に出せてないって思ってるんです。

なのでこのタイプの人は、「このルールは正しいから絶対に守らないとダメ」と言いながら、「こちらのルールは、本当は間違ってるから守る必要なし」ってなるんですね~


これを仕事のやり方や進め方でもやってきます。すると、ある事はすごく厳格に守らせるのに、ある事はそれをしなくて良いってなるんで部下は混乱します。

さらに、前のブログでも書いたようにこのタイプは仕事の出来る人が多いのですよ。

自分はバリバリ仕事をこなします。すると全員がそれをするのが当たり前に正義なんです。

人それぞれの仕事のスタンスとかそんなのは認めれません。


特にこのタイプの人の困った上司は頭も良くて仕事が出来るものだから、できない部下もですが女性もを見下してる事が多いのですよ。

その理由は、一つは誕生日からの素質だけでなく女性は「感情思考」の傾向が強いのですよ。
そしてこのタイプはバリバリの論理思考です。すると論理的な回答をしない人間をバカだと思うんです。

もう一つは、男性と女性では(上司が男性の場合ね)やはり体の作りや体力などが違うますし、それに女性には「出産、子育て」って言う大事な仕事があります。

しかし、自分の正義が中心なこのタイプの人はそれすらも「ダメな奴」なんですね。

子供が熱を出して「休む」と「子供と仕事とどっちが大事なんだ!!」って怒られます。

なかには「産休」を取ろうとしたら「仕事をやる気が無い」って言われた人もいます。


産休って法律で定めた「権利」なはずなんですがね~

このタイプの人にはその法律が間違ってるのであって、それはこのタイプの人にとっては世間のみなさんも思っている事なんですよ。

あと、頭の回転が早く論理思考なんでどんなにこのタイプの人の間違いをついたり、その「正義は違うのでは?」って言っても論破してきます。

これは、素質だけでなくその人の知識の量とかにもよるんで、それが低いと単なる「屁理屈」で多いと何を言っても論破してきます。

「あ~言えばこう言うし、こう言えばあ~言う」ってタイプですよ。

そしてこのタイプは、本軸が強いのでストレートにズバズバ言ってきますので、言葉がキツくて「きつい一言」をよく言います。

結果として、前回説明したタイプと同じように、自分の出来ること思ってることは相手も思ってるしできる。しなかかったり思ってないのはその人が「わかってない」「バカだから」「怠けてる」ってなってそれを「校正」しようとしてくるんですね。


では、どうすれば良いかですねよ~

まずはよく似てるんですがこの2種類を区別する必要があります。

見つけやすい違いは、前回のブログのタイプはあまりクドクド言ってきません。聞く方のタイプによっては「なんの事?」ってなったりします。
これはこのタイプは「自分がピンと来たところ」しか喋らないからで、それを言えば「あとは分かるでしょ」って思ってるのです。

今回のタイプの場合はまずそれはありません。細かく説明してきます(特に「なんで」「どうして」って話)
なので、このタイプの人は「なんで出来なかったんだ?」とか「どうしてこう考えないんだ?」みたいな質問をしてきます。
こちらは、なんでどうしてがわからないと伝わらないと思ってます。


あとは~前者のタイプは往々にしてネガティブですし後者はポジティブです。

前者はブランドとか高いものとか有名なものを好みます。後者は最先端のものやおしゃれなものを好みます。


見分けたら、前者には細かく説明しない事です。詳しく説明すればするほど聞いてません。
あと、話がコロコロ変わっても気にせずに「昨日はこう言っただろ」なんて反論しても無駄です。

その時々の「ノリ」だと思ってください。

あと頼むと意外とやってくれます(良い人に見られたいので)

人によって態度が違う時がありますがそれも気にしない。それがこの人の個性ですから。


後者の人は逆です。筋道立てて論理的に時系列的に説明しないといけません。
でもそれをすると今度は「もっとと簡潔に言え」って言われます。

このタイプは自分が何か指導したってならないと、気がすまないんでこれも気にしない。

そう言われたからって簡潔に話すと今度は「きちんと説明しろ」って言われますから、同じ一言言われるなら伝わったほうがよいでしょ。

感情思考の言葉はなるべく使わない事です。
「行かれません」ではなくて「なんで行かれないのか」を説明しないと、いい加減に答えてるって思われます。

あとは~どちらも「こんな生物」だって割り切ることです(笑)

「そんな人に出会った」っていうのは、あなたの「学び」ですから。

よく書きますが、否定してると余計にあなたへの影響は強まります。好きになる必要はまったくありませんが「理解」はする必要があります。


まあ、理解不能な人で困ったら僕のところにセッションに来ることですよ(笑)
気が楽になって帰られる人は多くいますよ^^


それではまた~


ゲッターラボ ホームページ
パソコン版 http://www.getterlabo.net/
携帯版   http://x62.peps.jp/getterlabo/

情報サイトまいぷれ掲載中(クチコミ、写真等見れます)ネットで「まいぷれ ゲッターラボ」で検索しても見付かります。
パソコン  http://yonago.mypl.net/shop/00000315526/?hid=33240
携帯  http://yonago.mypl.net/m/shop/315526/?hid=33240&