
生きてると、嫌いな人や腹が立つ人はいますよね~
なんでこんな人が現れちゃうかって話は以前このブログで書いたと思います。
(人間関係めんどくさいPart1~5 2013年07月13日http://getterlabo.blog.fc2.com/blog-entry-217.html )
いろいろと気をつけていてもそんな人って現れる時があります。
もちろん、現れちゃう理由がわかって無い人はどんどん現れるし、わかって気をつけてても時折あらわれるんですよ~それは多分、「試されてる」んでしょうね~
さて、前にそんな感じで書きましたが、なんであれ現れたらどう対処するかですよ。
対処を間違うと次々に現れてずっとイライラさせられます。それにこの状態はそんな人だけでなくどんどん「良くない出来事」を引き起こしたり「運」や「流れ」も悪くしちゃうんですね。
今まで似たような書いては来てますが、今回はわかりやすく箇条書きで書いていきます。
1.嫌いなら嫌いで良い。
これは、勘違いしてる人が多いんですよ。
「嫌い」とか「腹が立つ」って感情を持ってるからそんな人を「引き寄せる」って思ってませんか?それって本で見たり、なんとか先生のお話で聞いたりしてそう思ってますよね。
では、仮にそれが正しいとして、「今からそう思うのをやめてください」って言われたら、もうその嫌いな相手に何も感じなくなります?いや「好きに」なります??
できませんよね~
だって、嫌いな食べ物を今すぐ好きになれって言われているようなものですよ~
無理無理。それにそもそも「嫌い」で何が悪いんでしょうか?
だってそれは「感情」でしょ。
そんな物は「感じた」んですからどうすることも出来ませんよ。
どうすることも出来ないことに対して、「こうしろ」って言うのは何かを教えたり説いたりする人間としてはダメなやり方ですね。
もしも言うにならそこには、それが出来るであろう「方法」がなければね。
ほとんどのそういう事をいう人は、「嫌ってはダメ」「好きになりなさい」って言いますが、「その方法」は教えてくれません。
何故?本人も知らないからでしょ(笑)
なんであれ、自分が感じた事を否定すればそれは「自己否定」です。
少し前のブログに書きましたよね~
人は自分に向かってやってる事を、他人に向かってやります。
自分の感じたことを否定するならそれは他人も否定する人になります。
まずはこれが最初、嫌いな奴、嫌な奴に会ってそれでなくてもストレスなのに、その上で自己否定までしたらストレスは2倍になりますよ~
では今日はこの辺りで続きは次回~
ゲッターラボ ホームページ
パソコン版 http://www.getterlabo.net/
携帯版 http://x62.peps.jp/getterlabo/
情報サイトまいぷれ掲載中(クチコミ、写真等見れます)ネットで「まいぷれ ゲッターラボ」で検索しても見付かります。
パソコン http://yonago.mypl.net/shop/00000315526/?hid=33240
携帯 http://yonago.mypl.net/m/shop/315526/?hid=33240&