
前回は、人生がよくならない人は「時間に使われてる」って書きましたよね。
僕が思うに「よくならない」理由で一番大きいことだと思うんです。
けっきょくは、よくなる人は変わるために時間を使うし、よくならない人は時間を使いません。
究極的に言えばこれが全てなのかもしれないです。
僕はなにも、よくある「成功者の話」に出てくるように「寝る暇もおしんで」とか「仕事も辞めて全てを投げ打って」なんてやり方が必要だとは思わないんです。
ただ、ある一定の時間は使わないと人生は変わっていきません。
しかし、多くの人が「時間がない」って言い出すんですね。
例えば、僕のところに「行こうと思う」って言ってなかなかこない人がいるんですよ。
僕のところに来れば必ず人生が良くなるとは言いませんし、その人にとってはそこまで大事な事には思ってはいないのかもしれません。
しかし、なんであれ「行きたい」って希望があるのにそれを実行できないってのは、それは自分の時間をコトンロールしてない証拠なんです。
僕は思うのですがね。「今度行きます」って何かあるごとに言いながら1年以上とか来ない人いるんですよが、僕は頼まれれば夜中でも、苦手な午前中でも来なくても電話でもセッションをします。1年間で2~3時間の時間が取れない人ってどんな人なんですかね~
超売れっ子の芸能人でも無い限りは、それは自分で時間をコントロールしてないって事でそうやってドンドン、自分の「生きていれる」時間を浪費してるって事に気がついていないんです。
どんなに忙しくても来る人って、どんなことをしてでも来ようとするんですよ。その為に、考えるし知恵を使います。
時間をコントロールできてない人は、そこを考えるでもなくただ漠然と「時間ができたら」と思ってるだけなんですね。
それは、僕の所にセッションに来る来ないの問題だけじゃなく、僕の所に来る時間すらコトンロール出来ない人は「人生」を「時間ができたら」って生きてしまうんです。
何度かこのブログでも書いていますが、「7つの習慣」って著書の中で「緊急ではないが重要な事を優先する」ことが、自分の人生をより良く生きるために必要な事とされています。
多くの人は「緊急だけど重要でない事」「緊急でも重要でないこと」ばかりを優先しています。
しかし、そういう人はそんな意識はなくて「重要」な事を優先しているつもりだったりするんですよ。
この場合の「重要」って言うのは、「人生をよくするため」とか「よくない人生をかえるため」に時間を使うことです。
そしてそうやって自分の時間をコントロール出来ない人は、「楽しむ」って事にも時間を使えません。
では次は~
3。「良き仲間がいない」です。
それではまた次回。
占い&カウンセリング ゲッターラボ
ゲッターラボ ホームページ
パソコン版 http://www.getterlabo.net/
携帯版 http://x62.peps.jp/getterlabo/
情報サイトまいぷれ掲載中(クチコミ、写真等見れます)ネットで「まいぷれ ゲッターラボ」で検索しても見付かります。
パソコン http://yonago.mypl.net/shop/00000315526/?hid=33240
携帯 http://yonago.mypl.net/m/shop/315526/?hid=33240&