鳥取県米子市を拠点に日本全国や世界中の方のお悩み解決をカウンセリングや占い(コイン占い)を使ってお手伝いさせてもらっているゲッターラボの藤原つとむです。


あ~また早く書いてと言う要望をもらいながら間が・・・



短く毎日書けばよいんですよね~そう言えば以前に「長くて読めない」って言われたので短くしようとしたこともあったな~~(笑)



これも、パーソナル心理学の個性どおりなんですよ。

僕のタイプは説明が長く、自分の話は一体の区切りまで一連の流れで話さないと気がすまないのです。



これをフレックスの強い女性は、自分が「ピン」ときたら僕の「一連の流れ」の最中でも割り込んで話し始めます。そうやって話を遮りまくられるから僕のタイプはフィックスが苦手な人が多いのです。



さて、本題のアスペルガー症候群ですが~



試しにスクリーニングテストってのをやってみたんですよ。スクリーニングテストってのはその可能性が有るかの判断をするもので可能性が高いと受診したほうがよいとされるもの。



なん点満点かしりませんが、33点以上で高機能自閉症の可能性があるそうですが・・・17点(笑)



まあ、鬱の検査とか精神疾患の検査でもでうが「何が言いたいか」がわかってる僕にはいくらでも点を上げることも下げることも出来ますからね~



ただ、やってみて思ったのが「本来の僕」であればもっと高得点です。試しにもともとの僕ならこう答えるだろうと言うのでやってみたら「37点」でした~病院に行かねば(笑)



あきらかに、フィックスが強いタイプならそう答えるだろうてのは高得点になるようにしてあるんですね~



僕の場合は男性でフィックス傾向が強いですが、「利他的」なので完全にはアスペルガー症候群の傾向にはなりません。



でも考えてみてください。確かに以前の僕は今よりも「生きにくかった」ですよ。

でも、だからってアスペルガー症候群ではありませんでした。そんな事を疑われた事もありません。



そもそも僕はこの手の診断方法に物凄く疑問があるんですよ。



以前、何だったかな~なんかの精神疾患の人が相談に来られてその人を判定した診断テストを僕がやってみたら(もちろん今の僕としてですよ)、僕の方がその人よりも「重症」でしたから(笑)



この、アスペルガー症候群の診断テストもフィックスが強いタイプの人がやれば確実に高得点になりますよ。



そう言えば、この前テレビで「ストレスを受けやすい人」の診断テストをやっていました。

その質問にこんなのがあったんですよ。

「友達とケイタのメールで旅行の計画をやり取りしていました。そうするとそれまではすぐに返事が来ていたのに突然何分待っても返事が来なくなりました」

「さてあなたならどうしますか?」

A、「どうしたのか電話して確かめてみる」

B、「何か気に障ることでも書いたのかな?と気になりながらも仕事中かもしれないしと返事を待つ」



これ、Aって答えないと「ストレス脳」って判定なんだそうです。

ちょっと待ってください。

俗に言うアスペルガー症候群の人は「相手の事が察せない」のですよね~「一度やりだしたらそれをやり続けるんですよね」

アスペルガー症候群の人なら間違い無く「A」と答えるんじゃないですかね。他の問題も同じような感じでした。



「ケーキ作るね」と言うだけで、作っている所もみないでチーズケーキかもしれないと察して自分がチーズが嫌いな事も「場の雰囲気を」壊すと周りに
合わせろと言われ、友達からメールの返事が来なくなったら、「何か自分が失礼なことを書いたのかな?」とか思わずに「今仕事で手が放せないのかな?電話で
もかかってきたのかな?」などと察したりせずに一方的に電話をする方が正しいと・・・・・・



う~んいったいどうしろと(笑)



本題からずれちゃってますね。



上で書いたスクリーニングテストの結果を見てもわかるように、もともとの僕は「アスペルガー症候群」寄りなんですよ。



確かに素質に「利他的」ってのがあるのでアスペルガー症候群になるにはかなりそれが邪魔します。でも他の部分は非常にフィックスが強いのでそうなっていてもおかしくはありません。



では何故に僕はそうならなかったのか?



それが前回の日記の「生年月日」ともうひとつの要素が原因です(やっと出てきた)



それは、僕の母親が強烈にフレックスが強かったからです。僕は父とはほとんど暮らしたことが無いので父の影響はあまりないはずです(ちなみに強いフィックスです)



そう、これがもう一つの原因、「両親の素質」です。



100%がこれに当てはまる訳ではないですが、僕が知るかぎり多くの人がこれに当てはまります。

子供がフィックスが強くて両親ともにフィックス、このパターンが多いのです。



でも勘違いしないでくださいよ。「親の教育とか愛情不足」なんてどっかの大阪市長みたいな事を言うつもりはありませんよ(笑)



では次回はこの辺をもっと詳しく説明しましょう。そして原因がわかれば解決方法も考えることが出来ます。



フィックス?フレックス?どっちだろう?って思った方は僕のパーソナル心理学専用のブログで判定できます。

その時に女性はフレックスが男性はフィックスが一段階強くなると見てください。

https://getterlabo.com/hantei/fixorflex/


それではまた~
 

LINE公式アカウントを作りました。

登録された方にはゲッターラボ独自の「持って生まれた素質」を分析する、パーソナル心理学で作る「分析シート」を御本人+1名分の合計2枚を無料で差し上げます。

登録が完了しましたら「分析シート希望」と公式ラインのトーク画面からご連絡ください。

友だち追加

●セッションとか受けてみたいって人や興味のある人

予約、問い合わせはこちらをクリック

ゲッターラボの公式ホームページはこちら
https://getterlabo.com/hp/

 

 

パーソナル心理学をメインに人間関係、自分と他人を知るをテーマにしたブログ

これを読めば人間関係や自分のことでの悩みを激減します。
https://getterlabo.com/

 
 

こちらにSNSとか動画のリンクがあります。
https://lit.link/getarabo

 

心と体のお話をこちらに書いています。

https://ai-ha-arunoka.blog/

 

 

 

口コミ、お店の概要など見たい人はこちら<クリック>

 

セッションなどのメニューはこちら<クリック>

 

占い&カウンセリング ゲッターラボ

 

対面だけでなく電話でのセッションも行いますので、県外の方でも可能です(通話料無料)

ホームページ
料金・メニュー
お客様の声
お店の情報
ゲッターラボの取扱説明書
Facebookページ
人生が楽しいに変わるかも知れない動画


特別な才能、過去、生まれ、環境、全てを投げ打っての努力、ドラマチックなストーリー・・・そんなものを持たない普通の人の人生を「幸せ」で楽しい方に変えるのが僕の理念です。

そんな「特別」がなくても「人生は楽しめるんだ」って証明したいのです。