
前回は、ポジティブシンキングって本当に正しいの?って話で終わりましたよね。
もちろん間違ってる訳ではないんですよ。でも「すべての人に」ってのが問題ですよ。
そもそもそのポジティブが正しくてネガテイブが間違いって言ってる人って誰でしょう?
「成功者が言ってる?」「学者さんが言ってる?」
それはその人達にはポジテブシンキングがあってるだけでは?
僕が普段パーソナル心理学の日記を書く時によく言いますよね~「みんな個性が違う」って。
そのポジテブシンキングも「個性」の通りの人なんじゃないですかね~
でもネガティブで成功したり幸せな人はいない?
そうですかね~僕はいっぱい知ってますよ。
なにせ僕はとってもネガティブですからね。
でも自分の好きな事を仕事にして、好きな事をやって生きてて、素敵な仲間や友人も恋人もいて幸せですよ~
ポジテブシンキングが正しいって講演や本を出している人以外で誰が言ってます?
昨年、ハーバード大学の心理学の授業をたまたま見たんですが、そこでは何でもかんでもポジティブに考えるやりかたは否定されてましたよ。
「ポジティブシンキングは遺伝的に数%のしか出来ないし、それ以外の人がやれば不幸になるだけ」と言っています。
フランスのミッテラン大統領の補佐官だった経済学者のジャック・アタリは「世界の経済が混乱している理由の一つは、自己啓発のメンター達が経営者達にわけもわかららずにポジティブシンキングを教えたことだ」って言っています。
ある研究では「定期的に死について考えることが、より良い人生を送ることにつながる」って結果が出ています。
ニューヨーク州立大学の研究では「不安が強い人はIQが高い」って研究結果が出ています。
バージニア大学の研究では、起こった事やこれから起こることをクヨクヨとと考える人の方がそうでない人よりも、最善の選択をする可能性が高く噂話などに左右されにくく、人を決めつけた考えで判断しない傾向が強いって出ています。
もちろんこれらの研究や考えを否定するものもあるでしょう。
でも「ポジティブシンキングが全て正しい」とは言ってないってことです。
そもそもが、ハーバード大学の授業やジャック・アタリも言っていますがそのポジテブシンキングの解釈自体が間違っているんです。
どういうことかを次回書きますね~
占い&カウンセリング ゲッターラボ
ゲッターラボ ホームページ
パソコン版 http://www.getterlabo.net/
携帯版 http://x62.peps.jp/getterlabo/
情報サイトまいぷれ掲載中(クチコミ、写真等見れます)ネットで「まいぷれ ゲッターラボ」で検索しても見付かります。
パソコン http://yonago.mypl.net/shop/00000315526/?hid=33240
携帯 http://yonago.mypl.net/m/shop/315526/?hid=33240&