JUGEMテーマ:子育て
久しぶりに「生まれ日の呪縛」です。
今回は「誰かの解説」ではありません。
カウンセリングや人に会ったときによく相談されるのが「子育て」の事。
お母さんにとっては一番の関心事でしょうからね~
でも話しているとよく出てくるのが「勉強してくれない」
僕的には「別にしたくないものはしなくても~」って思うんだけどね~まあ、そうもいかないようで・・・・
実は昔、「ダイヤモンドオンライン」と言う経済誌がやっているホームページで「社員育成のプロ」の人が書いたコラムを読んだのです(ここのコラムはいろいろな専門分野の人が最先端の話を書いてるので面白いです)
その方は大手企業で部下の育成をされていてその経験を活かして「社員育成のコンサルタント」をされていました。その世界では有名な人らしく本も多く出されてるようです。
その方が言うには「部下を育てる時に『皆、同じやり方』ではダメ」って言われてるんです。
人にはそれぞれタイプがあって「そのタイプごとの指示の出し方や褒め方しないとだめだ」と・・・
そのタイプには「こんなのとこんなのと・・・」そして「こんなタイプにはこんな指示の出し方を~」「こんなタイプはこれは聞かないかないから~」「このタイプはこう言わないと~」みたいに・・・
これって「素質論では?」
分類の数も内容も「素質論」とぴったりです。
やはりこんな先生も素質論とか占星術かなにか使うんだな~と思っていると~
コラムの最後に「これで一番難しいのは、どのタイプか見分ける事です」
「私は長年の経験と勘で数時間喋ればだいたいわかります」
「皆さんも見分ける訓練をしてみてください」
いや・・・「生年月日」で10秒でわかるが(笑)
よっぽど会って教えてあげたいぐらいでしたが~こういう人は信じないのかもしれませんね~
でもこの人が「例」として芸能人を何人か「このタイプ」って書いていたの「素質論」とぴったりでしたが・・・・
さて、そんな事はよいのですが~
これは子育てにも言えることです。
この前ある女性と話していると「テストや成績の結果で『ご褒美』をあげるのはよくない」って聞いたと言われるんですよ~いったい誰からなんでしょう?
どうも一度「ご褒美」をあげてしまうとその後もあげ続けないといけないから・・・って聞いたのだそうです。たしかに聞いた事がありあます。そうやって育てるとなんでも『お金の為』みたいになるからよくないのだと・・・・
う~~ん、でも社会にまずは出たら「お金の為」に働くんですが・・・
まあ、「なんでも損得で考えるようになるのはよくない」って言いたいのでしょうね~
でも、こんな本も見たことがあります。ある親子の子育てで成功したやり方を書いている本でこの中では「テストで70点なら500円、80点なら600円・・・通知表で5がったらお小遣いを500円アップ」とか・・・・
この本も「子育て」の本ではかなり売れているようでした。
どっちが本当なんでしょう??
実はどっちも「正解」なんですよ~
ようは「いろいろなタイプがいるんです」
後者の本のご両親はどうやら偶然、「それがOKなタイプの子供」だったんですよ。
言い方を変えればもしも子供が別のタイプだったら「本は書けなかった」って事です。
例えばこの本の子供は自分がやっている事の目的がはっきりしてないとやらないんです。
その目的も「自分にとって損か得か」をリアルに考えます。
小学生や中学生の頃からはっきりと将来が決まっている(医者になるとか)のなら「テストで点を取る」事の「目的」がはっきりしていますからよいのですが、そんな子はあまりいません。
そうすると「今、テストで点を取る事の目的」がわからないのです。
「先生に褒められる?」「成績が上がる?」
それが「自分にとってなんなるのか?」がわかりません。しかもこのタイプは「現実的」な答えが欲しいのです。「褒められる」みたいな抽象的な事では理解しないのです。
なのではっきりとした「成果」を示さないといけないのです。だから「70点取ったら500円」でよいのです。そしてこのタイプの子供に違うタイプのお母さんがよくやってしまう間違いは~
「テストで99点」を取って来た時に「凄いね~よく頑張ったね~」と手放しに褒めてしまう事です。
でもこのタイプの子供は「1点が間違ってる」事を指摘しないとダメなんです。
そうしないと「ちゃんと見てない」「適当に言ってる」と思うようになってしまいます。
なので「1問間違えてるね~次からは間違わないようにね。99点はよく頑張ったね」と言ってあげると「お母さんはちゃんと見てくれてるんだ~」と思うようになります。
このタイプの子供にはテスト以外でも「目的」をはっきりと伝えないと行動しません。
誕生日なんかでプレゼントするのも何が欲しいか聞いたほうがよいです。「サプライズ」で喜ばそうなんて思うと逆効果になります。
それ以外のタイプだと「お母さんが喜んでくれるから頑張る」タイプもいます。このタイプだと「どれだけ苦労してプレゼントを買ってきたか」が重要なんです。なので「限定品をならんで買ってきた」とか「手作りの包装紙に包んである」とかが一番喜びます。
もう一つのタイプは・・・・
きりがないのでこの辺にしておきますね~
自分の子供がどんなタイプか知りたい?
その時は僕のカウウンセリングを受けてください

誰かが成功した方法が「正解」ではないって事ですよ。
それは「たまたま」に過ぎないのかもしれません。
ブログランキング参加中クリックよろしく~







ホームページもよろしく








携帯用ホームページ
http://x62.peps.jp/getterlabo/