JUGEMテーマ:人生論


「悩み」って人それぞれですよね~


僕の仕事はその「悩み」の解決のお手伝いなんですが・・・・

占い師やカウンセラーって「お手伝い」でしかないんですよ。

なかには、全部解決してもらえる的に思ってる人もいたりして、
さらに全部解決してやれる的に思っている人もいたりして(笑)

何処まで行っても最後は「自分」なんですね。

この悩んでいる人の多くがグルグルと同じ事を悩み続ける傾向があるんです。

「過去の失敗」とか「自分の欠点」とか今目の前に直面している問題とか・・・

例えば離婚で辛い思いをしてると~
「もっと相手を理解してれば」「子供の将来は・・・」「あの時にもっと優しくしてれば」「次に良い人とであえるのか」などなど。


そして「悩む」事に疲れてたりします。「自分はなんでこんなに悩むんだろう」ってね。

これを「抑うつ的反芻」って言います。

「反芻」って言ったら「牛」が食べた物を胃から吐き出してまた噛んで飲み込む事です。

これ「牛」が何の為にするかと言うと、草食動物の牛は草を食べます。草は消化しにくいのですよ。「トウモロコシ」を食べたらウンコにトウモロコシが出てくるでしょ(笑)

なので、消化を助ける為に何度も胃から吐き出して噛むんですね~ようは「消化」する為なんです。

さて人間の「反芻」ですが~

考えを反芻する人ほど、「抑うつ」傾向になりやすいと言います。
そして考え込み始めると「グルグル」とはまってしまうんです。

反対に普段からこの反芻をしない人は「落ち込み」にくくストレスにも強い傾向を示すんです。


さて、では何の為に「反芻」をしてるのか?

「その人が、ネガティブだから?」

反芻しないタイプの人はよく「そんな、クヨクヨ考えてもしかたがないよ」「考えてる暇があったら進もう」と言います。

こんな実験の結果があるんです。

あまり「反芻」をしない健常者と反芻をしがちで抑うつ傾向の人に、こんな判断の「実験」をしてもらいました。
「求人に応募してくる人で最も優秀な人材を選ぶ」というものです。
応募してくる人にはその能力を「金額」にして現してあります。

そしてランダムに応募してくるのです。

この実験は被験者には「何人の応募者」がいるか知らされていないのです。
なので「どの時点で」最も優秀と決めるかがポイントなんですね。

このような判断は普段の生活でも多くあります。

服を選んでいて「次の店」に行けばもっと気に入ったのがあるかもとか、「最新の家電」を買おうと思っても半年経てば最新の技術が出ます。
彼氏、彼女もですよね~この人と付き合ってそのあとにもっと良い人が現れたら~みたいな。


さて、実験の結果なんですが、
健康な人ほど「怠慢」な判断をして抑うつ的な人ほど「最適な戦略」に近い判断をしたんです。

他の実験では、憂鬱な気分になる映画観た人とそうでない人では、
「噂話」を聞かされたときに正確な判断をするのは映画を観た人で、見てない人ほど噂に振り回されます。
知らない人を見たと時に「ステレオタイプ」に判断するのは観てない人で、見た人はステレオタイプ的な判断をあまりしないって傾向があるんです。

ようは、反芻しない傾向の人は、TVとかマスコミの上辺の情報に騙されて、すぐに大騒ぎしたりステレオタイプに「良い」「悪い」って二択でしか判断しない事が多いってことです。


じつはこの「グルグル」している状態を「分析のための反芻」と言って、
鬱などの気分障害を「抑うつ状態の引き金となった、複雑な人生上の問題を効果的に分析するという特定目的」だと言ってる学者がいるのです。

この考えには「反対」の意見の人も多いようなのですが、僕は正しいと思います。

その「人生上の問題」も自分にとっては何かに「気付く」為に必要な出来事で、それの事について向き合って考える必要があるのです。

そしてその向き合って「グルグル」と反芻している、「数ヶ月」「数年」は辛い物かも知れませんが、人生にうちでの数年があるおかげで「幸せ」に生きれる人がいっぱいるのです。

「グルグル」してる状態の時は、どうしてもそんな「考え込む」「クヨクヨ」する自分をダメな人間と思いがちです。
そして「グルグル」しない人をうらやましく思ったりもします。

でもその「グルグル」しない人にも二種類いるんですよ。

1つは過去に「グルグル」しまくって今は抜け出した人。
そんな人は「幸せ」の意味を知ってたりしますから、今はあまり「グルグル」しません。

もう1つは本当に「グルグル」しない人。
そんな人は上の実験のように、噂に簡単に振り回されたり最適な判断が出来なかったりするのです。それに「グルグル」するような出来事がそのうち襲ってくるのです。
それは、「気付かないといけない課題」が必ずあるからです。
でもそんな人はまた「反芻」せずに「起こってしまったことは仕方が無い」と先に進んでしまうんですがね(笑)


だから「グルグル」している人、それは必要な事なんですよ。「しない人」が正しいのではありません。

だって「反芻」って「消化を助ける」為にするんですから~「反芻」しないと人生が「消化不良」になりますよ。

でもね~こんな人はダメですよ。
「辛い」「困った」「私は不幸だ」「どうにもならない」ってグルグルしてる人。
これ「考えて」ないですからね(笑)
ここはある程度の「理性的」な考え方が必要ですから~

それとあまりにも考え込みすぎてしまうのも、体に悪いですから時折は「息抜き」で感性的に動いてバランスを取ってくださいね。

「哲学や詩、芸術や政治にすぐれた人はみな、ソクラテスやプラトンを含めて、憂鬱質的な気質があるし、鬱病に悩んだ者もいる」 byアリストテレス

占い&カウンセリング ゲッターラボ

ゲッターラボ ホームページ
パソコン版 http://www.getterlabo.net/
携帯版   http://x62.peps.jp/getterlabo/

情報サイトまいぷれ掲載中(クチコミ、写真等見れます)ネットで「まいぷれ ゲッターラボ」で検索しても見付かります。
パソコン  http://yonago.mypl.net/shop/00000315526/?hid=33240
携帯  http://yonago.mypl.net/m/shop/315526/?hid=33240&