今日は「世を忍ぶ仮の姿」の電気屋さんでした(笑)



別に「忍んでる」訳ではないんですがね~


「自営業」な僕は何個仕事を持ってもよいのですからね。電気屋さんは高校卒業してからやってるからもう20年以上のベテランです。




家の電気やエアコンの事でなにかあったらご連絡を(笑)




昔、電気屋さんだけを仕事にしていた事は「材料」は専門の「卸屋」で買っていたんです。でも最近は月に多くても2~3日しかしませんからそんなに大量の材料が必要でないのと、ホームセンターで何でもそろいますから材料はホームセンターで買うんです。




そんな事で大型のホームセンターへ・・・すると「電池が無い」・・・・僕が買いに来たのは仕事中に使うペン型のライトの電池でこれは「軍隊」でも使用している様な特殊なやつなんで「リチュウム電池」ですからそれはあるのですが・・・・・・




単一と単二がない・・・これが噂の「買占めか~」(笑)


よく見ると「ライト」や「懐中電灯」も一個も無いではないか~さらにフラフラと周ってみると「カセットボンベ」も・・・・




あっ!ここまで読ませておいてなんですが、今日はたまに「気の迷い」で書く「良い話」ではないですからね~(笑)




そして帰りに夕食のおかずの材料を買いに近くの大型ショッピングセンターに行くと、ここでも電池が無い・・・・・




家に帰ってテレビを見ると「水の買占め」・・・・・・




東京の人はわからなくも無いですよ。あれだけの惨劇を見せられて東京でも揺れてるんですから、そして放射能と言う目に見えない恐怖ですからね~




それにしてもなんなんでしょう。




赤ちゃんのいる人なら仕方がないんでしょうが、買占めをしている人が全部そうとは限りませんし。


以前ニュースで見たときには買い物カゴに山盛りに缶詰を入れたカゴを二つ持った夫婦が居ました。両方で何百個ですよ~食べきれんだろう!大家族か!(笑)




震災にあったときの心得として「3日間」を物資が来ない物として用意しておく必要があると言われています。


今回の東北の地震は規模が大きすぎたのと、民主党がアンポンタンだったので1週間以上かかりましたが・・・・




それにしたって年百個も缶詰はいらんだろう・・・・




ガソリンにしても「空」の人よりもまだ半分以上あるのに「満タン」にしにくる人が多いようですね~いったい何百キロ逃げる気でいるんでしょう・・・・




しかも遠く離れた米子でまで電池やカセットボンベがなくなるとは・・・・




僕のパーソナル心理学では「ケア」と「ホープ」って分類が出てきます。


組み合わせの問題もあるんですが、大まかに「ケア」の人は「ネガティブ」で「ホープ」の人は「ポジティブ」です。




買占めに走っている人はどんな人なんでしょうね~何かの調査では、お金に余裕があって暇な中高年が多いのだそうです。まあ、お金も暇も無い人が買占めを「楽しんでる」余裕はないでしょうからね。




そして僕は「ホープ」の人が多いのだと思うんですよ(べつに調べた訳じゃありません)


「ホープ」はポジティブなのに?って思うかもしれませんが~「ケア」の要素がとても強くて「超ネガティブ」な僕は「買占め」なんかに走りませんから~




それは「大丈夫」と思ってるから?




それもありますが~超ネガティブな僕は震災が起きなくても、ライフラインが全て止まっても2週間は僕と猫たちで生き残れるだけの備蓄は普段からしてあります(笑)




ホープの人はポジティブなんで「悪い事」はあまり考えないんです。そして何とかなるさ~って思ってます。でもいざ目の前に危機が来るとパニックになるんですよ。




もともと「悪い事」から考える「ケア」の人は「想定」されてますからね。危機が迫ってもあまり騒がないんです。




でもここで一番かわいそうなのは、本当は「ケア」で「ネガティブ」だから普段から想定しているのに、「悪い事を考えると現実になるから」「良いほうに考えないと」「ツイてるツイてる、ありがとう、感謝します」って無理やり「ポジティブシンキング」しちゃってた人ですね~




「想定」していたのに「準備」してない、でも「ケア」だから「怖い」一緒に「買占め」(笑)




ネガティブな僕は「悪い事」を想定してしまうんです。一番嫌のは想定したのに準備してなくて本当にそれが起こって「後悔」する事なんですよ。




だから僕は普段から自分の「ネガティブ」な発想に素直に行動してるのですね。




僕は「人は人」「人それぞれ」ってスタンスでいますから、買占めをしている人にいろいろ言う気はありませんが~




そのかわりにこんなエピソードを2つほど。




以前mixiか何かのコメントで書きましたが、放射能の風評被害のある地域は物資が届いてなくても誰も持って行こうとしないって・・・物資が無いってわかると熱くなって持って行く「熱血」な人が他では出るのに~


放射能区画でも電気工事をしていた事がある僕に言わせれば福島の町も気にするようなレベルではないんですが・・・・




そう思っていたらいましたよ~「漢(おとこ)」が~一番の風評被害で何も入ってこない「いわき市」に物資を満載したトラックで「江頭2:50」がやってきたそうです。


「カッコイイとは、こういうことさ。」byポルコ・ロッソ




それともう1つ。


タイのスラム街で東北の震災の為に募金を始めたそうです。


「日本人の為にできる事をしたい」「日本から多くの支援を受けてきた。今こそ恩返しだ」って一日で90万円も集まったそうですが~


ここに暮らす人の多くは一日の所得が「数百円」しかないのに・・・




買占めしてる人って・・・・・いや、人それぞれですよ(笑)

ゲッターラボ ホームページ
パソコン版 http://www.getterlabo.net/
携帯版   http://x62.peps.jp/getterlabo/

情報サイトまいぷれ掲載中(クチコミ、写真等見れます)ネットで「まいぷれ ゲッターラボ」で検索しても見付かります。
パソコン  http://yonago.mypl.net/shop/00000315526/?hid=33240
携帯  http://yonago.mypl.net/m/shop/315526/?hid=33240&