基本的なことだけど、サボっている人もいるのでは? | サイトは「コア作成」が9割

サイトは「コア作成」が9割

https://www.youtube.com/channel/UCLS2zmSAdy-WWlMkwVuR9cg

こんばんは。
SEOアドバイザーの田村です。

今日も見ていただき
ありがとうございます。


記事を書き終えたら
誤字脱字の確認はしていますか?


誤字脱字の確認を
していない方は要注意です!


とはいえ、
誤字脱字の確認って
面倒に思ってしまいますよね。


しかし、
誤字脱字が多いと
検索エンジンの評価が下がってしまい、
上位表示も難しくなってしまうかもしれません。


そうなれば、
サイト全体の評価にも
影響が出てきてしまうでしょう。


というのも、
誤字脱字がひどいと、読みにくいため
疲れたり、イライラしてしまいます。


そのため、
サイトから離脱してしまうユーザーも
いると思います。


これはユーザビリティの問題に関わります。


ユーザビリティとは
サイトの使いやすさや、便利さ
を意味する言葉です。


また、
すごく良い内容が書かれているのに
誤字脱字がひどくて、
ユ―ザーに離脱されてしまったら、
すごくもったいないです。


あなたの記事を読めば
ユーザーの悩みや問題を
解決できたかもしれないのに
ユーザーは再び情報を探すことに
なってしまうわけです。


これは
あなただけでなく、ユーザーも
お互いにとって、
損をしてしまうことになります。


お互い損をしないためにも
記事を書き終えたら、
誤字脱字のチェックをおこないましょう!


僕も記事を書き終えたら、
自分の目で
誤字脱字をチェックしています。


すると、
毎回、誤字脱字が見つかります・・・


また、
「日本語校正サポート」
というサイトも利用しています。


これは、
けっこう便利です。


言葉の表現などを正してくれます。


言葉の表現がおかしければ、
相手にちゃんと伝わらなかったり、
間違った解釈をされてしまうかもしれません。


無料で使えますので
ぜひ活用してみてください。

日本語校正サポートのサイトはこちら
→ https://www.kiji-check.com/
 

少しでも参考になればと思います。