五月
いい気候ですね
連休中
まったく休んだ気がしなかった分
やっと休みが来た感じ
朝は8時半までぐっすり
11時半に
また大阪なんばへ
この”大阪なんばへ”ってフレーズ
PCで
「おおさか」
って入力すると
予測変換で
「大阪なんばへ」が出てくる
わはははは
さて
その
”大阪なんばへ”
行って
またDVDを
『野火』
昨年話題になった問題作
映画館で見逃したので
買って観ることに
大岡昇平の原作
第二次世界大戦時
フィリピン・レイテ島の戦いを描く
まだみてないので
何とも言えないけど
戦場の凄惨さと狂気が描かれており
なかなかハードな映像があるようで
昭和34年に市川崑監督で一度映画化されており
今回は二度目の映画化
主演は監督でもある塚本晋也
さて
このDVDには特典がついており
公開時
映画館で売っていたパンフレットが
特典として付いている
まぁ
それはそれでいいのだが
さてそれでだよ
最近のデンキ屋のレジの遅さには
気がめいる気分だ
今日行ったデンキ屋のレジ
ゲテ
もう一本DVDを買った
DVD2枚をレジに出す
担当者は若い男性
胸にでっかく
「研修中」
なんて札がついている
どこのデンキ屋もそうだろうが
新譜などは
万引き防止のため
ダミーのパッケージが置いてあり
そのダミーをレジに持っていくと
店員がその商品を奥のバックヤードから
出してくる流れだ
その担当者
「商品、ご用意してまいります」
とバックヤードに引っ込んで
・・・出てこない
「・・・おそいな」
と思ってると
やっと出てきた
が
・・・手ぶらじゃねーの
と
レジのすぐ後ろの棚に
あるじゃんか
そこから出してきて
「お待たせしました、こちらでよろしいでしょうか」
・・・・お待たせスギちゃんだよ、ワイルドだろぉ~
まぁ大抵
新しく発売になった商品は
すぐ手前に出てるもんだろう
手前から探せばいいじゃないの
わざわざ奥から探すことはないだろう
で
さらに
前述した特典景品だ
A4サイズの映画のパンフレットだが
これがまた
どこにあるかわからないようで
レジ内をうろうろ
ゲテにすりゃ
DVDが見れたらそれでいいから
景品はいらないのだ
がしかし
そういう売り方をするルールで
景品ゴマ化したことになってしまうから
必死だ
研修中だしまぁいいか
で
やっと景品を見つけて
「初回特典でございます」
なんて
いたって落ち着いてやるのだ
いやいや
ちょっと焦ってくれてもいいだろう
更にだ
袋に入れて
「大変、お待た致しました」
と出してくるのだが
いやいや
研修中くんよ
・・・肝心のDVD、まだレジの横にあるぞ
2枚買ったのだが
1枚は袋に入れてはくれたのだが
もう一枚
まだレジの横に置いたままだよ
代金払う前だったからよかったけどさ
お金払った後だったら
さすがにゲテも強く言うぞ
おそらく
景品が見つかってよかったと
景品を袋に入れて
ホッとして忘れちゃったんだろうけど
いくら研修中でも
それはダメだぞ
まぁ
ゲテも偉そうなことは言えない身だ
この程度なら
しょっちゅう職場でやらかしてるかね
ほほほほほ
さて
代金を払うときでも
「ポイントはどうされますか?」
「いえ、そのままで」
「現在、○○○○ポイント貯まっておられますけど」
「いえ、そのままで」
「はい、かしこまりました」
もう毎回このやりとりをするのだが
もう面倒だよ
コンビニみたいにササッと
できないもんか
それと
以前にも書いたけど
デンキ屋のレシートが長い
普通のレシート3倍ぐらい長い
なんであんなに長いレシートなのか
あれもムダだよな
まぁ
怒るほどでもないけど
ちょっと迷惑かな
結局
今日のDVD買ったときもレジで
10分ぐらいかかった
レジで10分っていったら
気の短いおっさんなら激怒する時間だ
ホトケのゲテ
怒りませんよ
ま
ブログにゃ書きますけどね
ふふふふふ
じゃまた