長谷寺 | ゲテのブログ

ゲテのブログ

日々思いついたコトをいろいろ綴ってます

いや

もう筋肉痛jです


しばらく動かないで

じっと座っていて


トイレに立った時


あ、足が動かん


思いきや

ズーーンと重い痛みが


ありゃー

今頃来たか


しばらく

この痛みと付き合うことになりそう



さて

本日


予告通り

行ってきました


長谷寺(はせでら)





「ぼたんまつり」


なんだそうで


まぁ

ゲテ

ぼたん鑑賞が目的ではないから

まぁいいや



山門前


2年ぶりです




入山料500円

特別拝観料が1000円


御本尊の足元まで入れ

足の甲をなでなですると

御利益があるっていう拝観料です


ただ

境内をうろうろするだけなら500円




山門くぐってすぐにある「登り廊」




ゲテ

ぼたんには目もくれず




これが

ぼたんまつり



ゲテ

こういう花はあんまり好きじゃないんよねぇ


花ってもっと素朴なのがいいな


こういう豪華な感じのは

下品に見えてしょうがないわ



登り廊を3反返って

本堂に到着



長谷寺の舞台


清水寺ほどじゃないけど



こんな感じ




その舞台からの景色


境内が山の斜面にあり

建屋が斜面に点在しているのが分かります




五重塔

これは近鉄の広告にも使われる

有名なカット




ペットボトルのお茶を飲みながら

ぼーっとする



いいとこですよ



本堂を離れて

裏手をうろうろ


お坊さんや



「いらっしゃいませ、ようこそ」


だって


いやいやファミレスか!


お坊さんも観光サービスなのか


もっと

毅然としてていいと思いますよ



塔へ



いつも

お寺に行くと

塔をどうやって写真のフレームに収めるか

考える


まぁそれが楽しいってこともあるけど


まぁ・・・これは・・・無いな・・・


我ながらこれはアカン




こんな感じに」してみた


いかが?


ほほほほ


さてさて



こういのやってました


お坊さんが

休憩場所を利用して

法話をされてました



ここ、ここ


ここいいでしょ

時代劇みたいでさ


前回来た時

気に入っちゃって


今回もここを撮りたくって

やってきました




本堂の遠望


こういう

山の中腹に建ってる


さて

そろそろ帰るか



山門を出て門前町



草もち、草もち


前回

買うつもりで

そのまま駅まで行ってしまって

買いそびれた


門前町の草もちの専門店

何軒かありまして


高級な雰囲気のとこはさ

ほんと高いんよねぇ


庶民的なとこで

買いました


ほほほほ




さっそく

いただきましたー


草の香りがちゃんとして

おいしゅうございました


ああ

また歩いたから


明日

もっと筋肉痛かも


まいったー


じゃまた