ロンドン・オリンピック
もう金曜からですね
もう出場選手さんは
もうロンドンに入ってるようで
本試合に向けて調整されておられる
とのニュースを見ました
さて
メディアはこぞって
メダル予想なんて言い出す頃です
ゲテが見たのは
6~10個なんて書いてるのを見ましたが
そんなのどうでもいいよ
前回の北京では全メダルで25個だったようで
金は9個
その内の1個は
あの柔道の内柴っていうセクハラ野郎が取った
準強姦罪だっけ
あいつだった
TVもさ
「メダルが期待されます!」
なんて言うの、止めないかね
見てるほうも辛い気分になるわ
「一生懸命やっとるやないの、黙って見てりゃええのんちゃう?」
いろんな企業からスポンサード受けて
「結果出さなきゃ」って
誰よりも思ってるのは当人だ
黙って応援してあげればいいじゃないの
「頑張ってください」
の一言でいい
TVも企業からスポンサード受けてるから
スポンサー企業の意向でそう言ってるのかね
今日のネットのニュースで見たんだが
イギリスのオリンピック関係者が
「ペプシのTシャツ着てたら競技場に入れない」
という発言があったとして
イギリス政府が
「行き過ぎではないか」と反論して
物議になっているそうだ
要は
オリンピックの公式スポンサーが「コカ・コーラ」で
ライバル企業のペプシの名前の入ったシャツでは
入場はダメだというのだ
なんかおかしいよね
「オリンピック」っていう名前を
ビジネスにしてるってことだ
もう競技なんてどうでもよくて
スポンサー企業の名前が
どれだけTVに映るかが勝負になってる
有力選手には
たくさんの企業がついて
その選手が世界記録を出せば
選手とともにジャージに刺繍した
企業名がTVに映り
全世界に配信される
逆を言えば
人気のない競技の
無名選手には
スポンサーが付かず
国からの援助も少なく
ほぼ自腹でやりくりしながら
出場目指しているということか
そんな話を聞くと
オリンピックってすっかり
ビジネスに染まってしまってるんだと
痛感する
東京都知事が
何度もオリンピック誘致に名乗りを上げるのは
やっぱそこか
でも
大儲けするのは
協賛企業とTV局で
あとは
その「おこぼれ」を
二流、三流企業で山分けするだけで
大した稼ぎにはならないのだ
オリンピックなんかより
もっと手堅い方法がいいんじゃないのか
まぁ
せっかく盛り上がってるのに
水掛けてもしょうがない
選手のみなさん
がんばってやー
気が向いたら
TV見ます
じゃまた